icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術35巻5号

2007年05月発行

文献概要

Laboratory Practice 〈微生物〉

病院内感染対策におけるウイルス感染症の抗体測定法の使い分け―麻疹・水痘・風疹・ムンプスを中心に

著者: 出口松夫1 浅利誠志1

所属機関: 1大阪大学医学部附属病院臨床検査部

ページ範囲:P.466 - P.467

文献購入ページに移動
はじめに

 院内感染対策の一環としてウイルス感染対策をすることは極めて重要である1).特に空気感染や飛沫感染により伝播する麻疹,水痘,風疹およびムンプスについては,短期間で病室から病棟,さらには病院全体に伝播する危険性があり,これらの伝播拡大を防止するためには,発症の予防,患者の早期診断・治療・管理などの迅速な感染防止対策が必要である.

参考文献

1)Asari S, Deguchi M, Tahara K, et alu:uSeroprevalence survey of measles, rubella, varicella, and mumps antibodies in health care workers and evaluation of a vaccination program in a tertiary care hospital in Japan. AJIC 31:157-162,2003
2)西 功,出口松夫,浅利誠志,他:抗体検査,検査と技術 33:1183-1186,2005
3)吉岡範,出口松夫,鍵田正智,他:Chemiluminescent enzyme immunoassayによる風疹ウイルス抗体測定の基礎.日本臨床検査自動化学会 31:228-233,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら