文献詳細
技術講座 生理
文献概要
新しい知見
トルサードドポアンツ〔torsade(s) de pointes,TdP〕とは,1960年代後半から,フランスを中心に注目されるようになった心室頻拍の一種で,QRS波がその振幅と極性を軸としてねじれるように変化する特徴を示す.QRS波が刻々と変化する多形成の心室頻拍の一つでQT時間の延長を伴って発生する.多くは数秒から数十秒でサイクル長が進行性に延長しTdPは自然停止するが,TdPを繰り返したり,心室細動に移行し突然死することもある.
トルサードドポアンツ〔torsade(s) de pointes,TdP〕とは,1960年代後半から,フランスを中心に注目されるようになった心室頻拍の一種で,QRS波がその振幅と極性を軸としてねじれるように変化する特徴を示す.QRS波が刻々と変化する多形成の心室頻拍の一つでQT時間の延長を伴って発生する.多くは数秒から数十秒でサイクル長が進行性に延長しTdPは自然停止するが,TdPを繰り返したり,心室細動に移行し突然死することもある.
参考文献
1) 土居忠文:心電図勉強法―超初心者のための心電図講習会テキスト.幸千回,2008
2) Krikler DM, Curry PVu:uTorsade De Pointes, an atypical ventricular tachycardia. Br Heart J 38:117-120,1976
掲載誌情報