icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術36巻6号

2008年06月発行

私の一推し免疫染色

cleaved caspase 3 免疫染色―優れた組織化学的アポトーシス検出法

著者: 鴨志田伸吾1 堤寛2

所属機関: 1神戸大学大学院保健学研究科病態解析学領域 2藤田保健衛生大学医学部第一病理学講座

ページ範囲:P.504 - P.506

文献概要

はじめに

 アポトーシスの組織化学的証明法として,ヌクレオソーム単位のDNA断片化を検出するterminal deoxynucleotidyl transferase-mediated deoxyuridine triphosphate-biotin nick end labeling(TUNEL)法,in situ nick translation法や単鎖DNA免疫染色が広く利用されてきた.しかし,これらの証明法は,固定を含めた標本作製過程や標本採取時の影響により偽陽性・偽陰性反応を生じやすいだけでなく,再現性を高めるための前処理(増感法)を含めた技術論にも不安定な側面を有している1,2)

 近年,アポトーシス誘導因子,実行因子の同定とシグナル伝達経路の解析が盛んに行われ,アポトーシスにおいて生じる生化学的・形態学的変化の多くは,システインプロテアーゼの一種であるcaspasesによる特定蛋白質の限定分解に依存することが解明された.なかでもcaspase3はアポトーシス実行過程における中心的酵素であり,活性化されたcaspase3(cleaved caspase3,c-caspase3)を検出することで,組織・細胞内のアポトーシスをDNA断片化よりも早い段階から捉えることができる.加えてc-caspase3免疫染色は技術的に安定しており,感度および再現性に優れた組織化学的アポトーシス検出法である1,2)

 癌治療においてもアポトーシスは抗腫瘍効果発現に重要な役割を担っており,化学療法および放射線療法はアポトーシス誘導因子として理解されている.したがって,本稿では化学療法・放射線療法によって誘導されるアポトーシス経路におけるc-caspase3の位置づけについて概説する.次いで,癌臨床に連携した免疫組織化学の視点から治療の効果判定,治療効果・患者予後の予測におけるc-caspase3検出の意義について言及する.

参考文献

1) Tsutsumi Y, Kamoshida Su:uPitfalls and caveats in histochemically demonstrating apoptosis. Acta Histochem Cytochem 36:271-280,2003
2) 堤寛,塩竃和也,鴨志田伸吾:病理医に必要なワンポイント病理技術 第13回.アポトーシスの組織化学.病理と臨床 23:403-416,2005
3) 仲田文造,平川弘聖:がん化学療法の効果とアポトーシス関連蛋白.北島政樹,佐治重豊(編):がん治療におけるアポトーシスの応用.医薬ジャーナル社,pp11-20,2001
4) Kobayashi T, Masumoto J, Tada T, et alu:uPrognostic significance of the immunohistochemical staining of cleaved caspase-3, an activated form of caspase-3, in gliomas. Clin Cancer Res 13:3868-3874,2007
5) McPartland JL, Guzail MA, Kendall CH, et alu:uApoptosis in chronic viral hepatitis parallels histological activityu:uan immunohistochemical investigation using anti-activated caspase-3 and M30 cytodeath antibody. Int J Exp Pathol 86:19-24,2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら