icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術36巻8号

2008年08月発行

文献概要

技術講座 血液

フィブリノゲン

著者: 奥村伸生1 寺澤文子1 廣田雅子2 藤原祝子2

所属機関: 1信州大学医学部保健学科検査技術科学専攻 2信州大学医学部附属病院臨床検査部

ページ範囲:P.707 - P.715

文献購入ページに移動
新しい知見

 現在ほとんどの施設のフィブリノゲン(fibrinogen,Fbg)測定は,トロンビン時間(thrombin time,TT)法に基づく試薬と自動化装置を用いて実施されている.その測定値の異常低値の原因の一つとしてFbg異常症・欠損症があることが広く知られている.しかし,われわれの経験したヘテロ型患者のプロトロンビン時間(prothrombin time,PT)および活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time,APTT)測定値は,基準範囲内あるいは軽度延長という特徴を有している.この原因として,NaCl濃度をはじめとする測定条件の違いがフィブリン(fibrin,Fbn)重合反応に大きく影響することが明らかになった.さらに,ヘテロ型Fbg異常症・欠損症の頻度は従来の報告よりも高いことも明らかになったので,日常検査における注意深いデータの観察が必要である.

参考文献

1) Weisel JW:Fibrinogen and fibrin. Adv Protein Chem 70:247-299,2005
2) Asselta R, Duga S, Tenchini ML:The molecular basis of quantitative fibrinogen disorders. J Thromb Haemost 4:2115-2129,2006
3) 高宮脩:プロトロンビン時間,活性化部分プロボプラスチン時間,トロンビン時間.日本検査血液学会(編):スタンダード血液検査学.医歯薬出版,pp136-139,2003
4) 新井盛大:活性化部分プロボプラスチン時間,プロトロンビン時間.金井正光(編),奥村伸生(編集協力):臨床検査法提要第32版.金原出版,pp410-416,2005
5) 吉田信彦:プロトロンビン時間,活性化部分プロボプラスチン時間.高久史麿(監):臨床検査データブック2007-2008.医学書院,pp368-371,2007
6) 寺澤文子,小穴こず枝,亀子文子,他:Thro-mbin-catalyzed fibrin poly―merization試薬によるフィブリノゲン機能解析―至適条件の検討と3例の異常フィブリノゲンの比較.信州大学医療技術短期大学部紀要 23:1-8,1997
7) Terasawa F, Okumura N, Higuchi Y, et al:Fibrinogen Matsumoto III:a variant with gamma 275Arg→Cys (CGC→TGC) -comparison of fibrin polymerization properties with those of Matsumoto I (gamma 364Asp→His) and Matsumoto II (gamma 308Asn→Lys). Thromb Haemost 81:763-766,1999
8) 奥村伸生,中越りつこ,堀金若葉,他:ラテックス近赤外比濁法を利用したフィブリノゲン抗原量測定の検討.医学と薬学 25:111-116,1991
9) Okumura N, Terasawa F, Hirota-Kawadobora M, et al:A novel variant fibrinogen, deletion of B beta 111Ser in coiled-coil region, affecting fibrin lateral aggregation. Clin Chim Acta 365:160-167,2006
10) Clauss VA:Gerinnungsphysiologische Schnellmethode zur Bestimmung des Fibrinogens. Acta Haemat 17:237-246,1957
11) 巽典之,日本臨床検査医学会標準委員会血液小委員会:フィブリノゲン定量のための日常的標準測定法(案)(解説).フィブリノゲン基準測定法(案)第一次,第二次標準品の値付けのための測定法(解説).臨床病理 49:1273-1286,2001
12) Takamiya O, Hando S, Tekondo M, et al:Japanese collaborative study for fibrinogen assay:variability of the fibrinogen assay between different laboratories does not improve when a common calibrator is used. Clin Lab Haematol 27:177-183,2005
13) 廣田(川戸洞)雅子,石川伸介,藤原祝子,他:日常検査で遭遇する低フィブリノゲン血症の原因推定とヘテロ型フィブリノゲン異常症・欠損症の凝固スクリーニング検査結果の検討.臨床病理 55:989-995,2007
14) Mannucci PM, Duga S, Peyvandi F:Recessively inherited coagulation disorders. Blood 104:1243-1252,2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?