icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術36巻9号

2008年09月発行

文献概要

ワンポイントアドバイス

Brugada型心電図の診断

著者: 速水紀幸1

所属機関: 1帝京大学医学部附属溝口病院内科

ページ範囲:P.825 - P.825

文献購入ページに移動
■Brugada症候群

 心エコー・冠動脈造影検査・運動負荷で異常を認めないが,安静時に特徴のある心電図を呈し,突然心室細動を起こして死亡する症例を,1992年にBrugadaら1)が報告した.現在,これはBrugada症候群と呼ばれており,特発性心室細動の一つに分類されている.患者は圧倒的に男性が多く(女性の10倍),30~50歳代が大部分を占める.突然死は夜間に多い.わが国で,かねて“ポックリ病”や“青壮年急死症候群”と呼ばれた症例の多くがBrugada症候群だと考えられる.東アジアに多く,一部でナトリウムチャネルの遺伝子異常も判明している.薬剤やカテーテルアブレーションは無効で,治療は植込み型除細動器(implantable cardioverter-defibrillator,ICD)のみである.

参考文献

1) Brugada P, Brugada J:Right bundle branch block, persistent ST segment elevation and sudden cardiac death:a distinct clinical and electrocardiographic syndrome. A multicenter report. J Am Coll Cardiol 20:1391-1396,1992
2) Wilde AA, Antzelevitch C, Borggrefe M, et al:Proposed diagnostic criteria for the Brugada syndrome:consensus report. Circulation 106:2514-2519,2002
3) Shimizu W, Matsuo K, Takagi M, et al:Body surface distribution and response to drugs of ST segment elevation in Brugada syndrome:clinical implication of eighty-seven-lead body surface potential mapping and its application to twelve-lead electrocardiograms. J Cardiovasc Electrophysiol 11:396-404,2000

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら