icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術37巻1号

2009年01月発行

文献概要

復習のページ

DIC診断基準に関する最新情報

著者: 和田英夫12

所属機関: 1三重大学大学院医学系研究科 血栓・止血異常症診療センター 2三重大学大学院医学系研究科 臨床検査医学

ページ範囲:P.80 - P.82

文献購入ページに移動
[DIC診断における落とし穴]

 1. DICでフィブリノゲンが低下しない?

 血液内科に所属していたときは,筆者は急性前骨髄球性白血病(acute promyelocytic leukemia,APL)などの白血病DIC(disseminated intravascular coagulation,播種性血管内凝固症候群)ばかりみていた.集中治療室での感染症DICに初めて遭遇したとき,DICは重篤なのにフィブリノゲン値が高いままなのには,最初は戸惑った.白血病DICではフィブリノゲン値が低下しない限り,DICに対する治療の必要性は少ない.一方,感染症DICでは線溶系が抑制されているため,フィブリノゲン値が低下しないのに臓器障害などのDICの病勢は進行してしまう.このため,感染症のDICを診断したら,直ちにDICの治療を行う必要がある.基礎疾患によってDICの病態が相違なることを痛感させられた(表1).

参考文献

1) Okajima K:Regulation of inflammatory responses by natural anticoagulants. Immunol Rev 184:258-274,2001
2) Okajima K, Harada N, Sakurai G, et al:Rapid assay for plasma soluble E-selectin predicts the development of acute respiratory distress syndrome in patients with systemic inflammatory response syndrome. Transl Res 148:295-300,2006
3) Harada N, Okajima K, Kurihara H, et al:Stimulation of sensory neurons by capsaicin increases tissue levels of IGF-I, thereby reducing reperfusion-induced apoptosis in mice. Neuropharmacology 52:1303-1311,2007
4) Russell JA:Management of sepsis. N Engl J Med 355:1699-1713,2006

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?