文献詳細
増刊号 顕微鏡検査のコツ―臨床に役立つ形態学
I 顕微鏡の基本
文献概要
1 顕微鏡の三つの基本的な機能
顕微鏡には次の三つの機能が不可欠である.
(1)見たい大きさでみえる(倍率).
(2)はっきり,くっきりとみえる(コントラスト).
(3)精細にみえる(分解能).
これらの機能に関係する顕微鏡の構成要素が,対物レンズ,接眼レンズ,照明光学系である.顕微鏡の照明光学系はケーラー照明と呼ばれ,なかでもコンデンサの役割が重要である.対物レンズ,接眼レンズ,コンデンサの役割を理解して,正しく調整・操作することで,顕微鏡はその機能を最大に発揮することができる.
顕微鏡には次の三つの機能が不可欠である.
(1)見たい大きさでみえる(倍率).
(2)はっきり,くっきりとみえる(コントラスト).
(3)精細にみえる(分解能).
これらの機能に関係する顕微鏡の構成要素が,対物レンズ,接眼レンズ,照明光学系である.顕微鏡の照明光学系はケーラー照明と呼ばれ,なかでもコンデンサの役割が重要である.対物レンズ,接眼レンズ,コンデンサの役割を理解して,正しく調整・操作することで,顕微鏡はその機能を最大に発揮することができる.
掲載誌情報