icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術37巻10号

2009年09月発行

文献概要

増刊号 顕微鏡検査のコツ―臨床に役立つ形態学 II 微生物検査 総論 5 薬剤の影響

1 抗菌薬

著者: 菅野治重1

所属機関: 1医療法人社団徳風会髙根病院内科

ページ範囲:P.922 - P.926

文献購入ページに移動
はじめに

 抗菌薬は作用機作から細胞壁合成阻害剤と蛋白合成阻害剤に大別される.表1に主な抗菌薬の分類を示した.抗菌薬が細菌に有効な場合は,抗菌薬投与によって細菌は殺菌されて溶菌し,塗抹検査では検出できなくなる.しかし抗菌薬投与後も変形した細菌が検体中に持続的に認められる場合があり,特に細胞壁合成阻害剤のβ-ラクタム系抗菌薬投与例では著しい細菌の形態変化がみられる.このような症例では細菌が抗菌薬に抵抗性を示していると判断されるため,治療薬を作用機作の異なる抗菌薬に変更する必要がある.以下に主な抗菌薬による細菌の形態変化について解説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら