icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術37巻10号

2009年09月発行

文献概要

増刊号 顕微鏡検査のコツ―臨床に役立つ形態学 IV 血液像 総論 3 染色法の原理と特徴

2 特殊染色

著者: 常名政弘1 小池由佳子1

所属機関: 1東京大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.1076 - P.1081

文献購入ページに移動
はじめに

 血液細胞の観察を行う基本的な染色法として,普通染色が用いられている.しかし白血病で認められる細胞は判別困難な場合が多く,それらを補う一手段として特殊染色(細胞化学染色)が行われている.それは,細胞内に存在する酵素や糖質,脂質などの非酵素を化学反応によって証明し,細胞を分類することであり,白血病の病型分類,特にFAB(French-American-British)分類には必須の染色方法である.特殊染色には,酵素を証明する染色としてペルオキシダーゼ(peroxidase,POD)染色,エステラーゼ染色,酸性ホスファターゼ染色,アルカリホスファターゼ染色などがある.一方,非酵素を証明する染色法としてズダン染色,PAS(periodic acid-Schiff)染色,鉄染色などがある1)

 現在の白血病の病型分類には,上記に示す特殊染色や電子顕微鏡検索,フローサイトメトリーを用いた免疫学的解析,さらには染色体検査,遺伝子検査が用いられている.そのなかで普通染色と特殊染色とを用いたFAB分類は白血病の形態学的診断として非常に重要である.

 本稿では,FAB分類で主に利用されているPOD染色,ズダン染色,エステラーゼ染色,PAS染色,また骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome,MDS)の診断に必要な鉄染色,慢性骨髄性白血病(chronic myeloid leukemia,CML)の鑑別に用いられる好中球アルカリホスファターゼ(neutrophil alkaline phosphatase,NAP)染色の原理と特徴を中心に解説する.なお,実際の染色手技については割愛する.

参考文献

1) 阿南健一:三輪血液病学.文光堂,pp262-276,2006
2) 東 克巳:血液カラーアトラス.武藤化学,pp85-86,2001
3) 亀井喜恵子:月間Medical Technology別冊:新染色法のすべて.医歯薬出版,pp276-282,1999
4) 東 克巳:血液カラーアトラス.武藤化学,pp87-88,2001
5) 東 克巳:月間Medical Technology別冊:新染色法のすべて.医歯薬出版,pp293-294,1999
6) 阿南健一,亀岡孝則,須田正洋:形態学からせまる血管疾患.岡山メディック,近代出版,pp426-427,1999
7) 阿南健一:月間Medical Technology別冊:新染色法のすべて.医歯薬出版,pp272-275,1999
8) 阿南健一,亀岡孝則,須田正洋:形態学からせまる血管疾患.岡山メディック,近代出版,p459,1999
9) 芳賀 徹:血液カラーアトラス.武藤化学,pp92-94,2001
10) 安達真二:月間Medical Technology別冊:新染色法のすべて.医歯薬出版,pp295-297,1999
11) 阿南健一,亀岡孝則,須田正洋:形態学からせまる血管疾患.岡山メディック,近代出版,pp468-470,1999
12) 野中恵美:スタンダード検査血液学 第2版.医歯薬出版,pp131-132,2008
13) 山田輝雄:血液カラーアトラス.武藤化学,pp89-91,2001
14) 鶴田一人,上平 憲:スタンダード検査血液学第2版.医歯薬出版,pp132-133,2008
15) 阿南健一,亀岡孝則,須田正洋:形態学からせまる血管疾患.岡山メディック,近代出版,pp474-476,1999

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら