文献詳細
文献概要
増刊号 顕微鏡検査のコツ―臨床に役立つ形態学 V 細胞診 総論 2 標本作製法
2 集細胞法
著者: 大﨑博之1
所属機関: 1香川県立保健医療大学臨床検査学科
ページ範囲:P.1144 - P.1146
文献購入ページに移動はじめに
細胞診の対象となる液状検体にはさまざまな種類があるが,本稿では“各専門領域を越えた総合的な顕微鏡検査”という本書の発刊主旨と誌面の都合から,尿,体腔液,脳脊髄液に絞って解説する.なお,今後の普及が予想される液状処理細胞診(liquid-based cytology)についても誌面の都合により割愛する.
細胞診の対象となる液状検体にはさまざまな種類があるが,本稿では“各専門領域を越えた総合的な顕微鏡検査”という本書の発刊主旨と誌面の都合から,尿,体腔液,脳脊髄液に絞って解説する.なお,今後の普及が予想される液状処理細胞診(liquid-based cytology)についても誌面の都合により割愛する.
参考文献
1) Beyer-Boon ME, Voorn-den Hollander MJ:Cell yield obtained with various cytopreparatory techniques for urinary cytology. Acta Cytol22:589-593,1978
2) 大崎博之,中村宗夫,長町健一,他:尿細胞診の検体処理方法の検討.日臨細胞誌44:215-218,2005
3) Bales CE:A semi-automated method for preparation of urine sediment for cytologic evaluation. Acta Cytol25:323-326,1981
4) 山本津由子,青木 潤,佐々木なおみ,他:新しい尿細胞診標本作製法―呉共済病院法.日臨細胞誌37:292-297,1998
5) 細胞検査士会(編):細胞診標本作製マニュアル(泌尿器).細胞検査士会,p3,2004
6) 細胞検査士会(編):細胞診標本作製マニュアル(体腔液).細胞検査士会,p3,2008
7) 西 国広:尿沈渣でのライト・ギムザ染色.臨床検査35:1135-1137,1991
掲載誌情報