文献詳細
文献概要
技術講座 生化学
―臨床化学応用技術シリーズ・5―期待される検出試薬と検出機器
著者: 大澤進1
所属機関: 1九州大学大学院医学研究院保健学部門
ページ範囲:P.115 - P.121
文献購入ページに移動検出試薬の変遷1)
臨床化学検査に用いられる検出系試薬のほとんどは,可視部域で発色する試薬を中心に開発されてきた.これは用手法の時代から分光光度計として可視部を検出する機器の性能に起因する.1975年前後から自動分析装置が普及し始め,紫外部を検出できる機器が組み込まれた.そして,補酵素の還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide,NADH)を340nmで検出し,酵素活性検査を中心に検出系として利用されるようになった.
酵素活性検査が自動分析装置で容易に初速度を計測できるようになったこと,そして同時に試料をまとめて測定する必要のあった放射性免疫測定法(radioimmunoassay,RIA)による検査から,個々の試料をランダムに測定できる酵素免疫測定法(enzyme immunoassay,EIA)による検査への移行が進んだ.
臨床化学検査に用いられる検出系試薬のほとんどは,可視部域で発色する試薬を中心に開発されてきた.これは用手法の時代から分光光度計として可視部を検出する機器の性能に起因する.1975年前後から自動分析装置が普及し始め,紫外部を検出できる機器が組み込まれた.そして,補酵素の還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotinamide adenine dinucleotide,NADH)を340nmで検出し,酵素活性検査を中心に検出系として利用されるようになった.
酵素活性検査が自動分析装置で容易に初速度を計測できるようになったこと,そして同時に試料をまとめて測定する必要のあった放射性免疫測定法(radioimmunoassay,RIA)による検査から,個々の試料をランダムに測定できる酵素免疫測定法(enzyme immunoassay,EIA)による検査への移行が進んだ.
参考文献
1) 寺原喜朔:日本の臨床検査史―その起源と発達― 17.自動検査の導入と発達.臨床病理 特集号第76号:250-258,1988
2) 青山典仁:臨床化学分析の指示反応系 H2O2-POD系.臨床検査 41:995-1000,1997
3) 石山宗孝:臨床化学分析の指示反応系 NADH-ホルマザン系.臨床検査 41:1014-1019,1997
4) 溝口誠,石山宗孝,志賀匡宣,他:臨床化学分析における新規な酸化及び還元発色試薬の開発.分析化学 45:111,1996
5) Makino T, Saito M, Horiguchi D, et alu:uA highly sensitive colorimetric determination of serum zinc using water-soluble pyridylazo dye. Clin Chim Acta 120:127-135,1982
6) 外園栄作,中野倫太,川元ゆかり,他:クロロホスフォナゾ-を用いた新たな血清カルシウム測定試薬の開発.生物試料科学分析 30:164-171,2007
7) Fujita Yu:uColor reaction between pyrogallol red-molybdenum (IV) complex and protein. Bunseki Kagaku 72:379-386,1983
8) Sakurabayashi T, Watano T, Yonehara S, et alu:uNew enzymatic assay for glycohemoglobin. Clin Chem 49:269-274,2003
9) 美崎英生:臨床化学分析の指示反応系 高感度測定の試み チオ-NADを用いた酵素サイクリング法.臨床検査 41:1051-1053,1997
10) 千室智之,小口雄二:高感度アンモニア測定試薬の開発.THE CHEMICAL TIMES 197:14-21,2005
11) 白樫勝亮,坂口恭子,竹村裕子,他:酵素サイクリング反応による胆汁酸測定の自動化.日本臨床検査自動化学会会誌 18:313,1993
12) 志村嘉彦,古木量一郎:酵素サイクリング法を用いた動脈血中ケトン体測定の検討.医学検査 47:316-319,1998
13) 米田豊,九曜雅子:酵素サイクリング法による血液ろ紙中ガラクトースの測定残液を利用する遊離カルニチン及び総アシルカルニチンの同時分析法.日本マス・スクリーニング学会誌 16:57-63,2006
14) 生田茂,山越勝,河津捷二,他:酵素サイクリング法による血液ろ紙中ガラクトースの測定残液を利用する遊離カルニチン及び総アシルカルニチンの同時分析法.日本マス・スクリーニング学会誌 16:57-63,2006
15) 大澤進:分析理論ツールその3:蛍光・化学発光検出系.検査と技術 37:17-23,2009
16) 坊之下雅夫,佐藤泰世,宮路敏彦,他:超高速液体クロマトグラフィーシステムX-LCTM(Extreme Liquid Chromatography System)の特長とアミノ酸分析への応用.Chromatography 28:89-94,2007
17) 佐藤記一,北森武彦:手のひらサイズの臨床分析デバイス.臨床病理レビュー 特集号128号:221-229,2004
18) 花田浩之,麦居聡美,竹岡啓子,他:APP-L3%測定用全自動マイクロ電気泳動イムノアッセイシステムの評価.日本臨床検査自動化学会誌(抄録集) 31:657,2006
掲載誌情報