icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術37巻8号

2009年08月発行

オピニオン

臨床検査技師の大学院教育―現状と展望

著者: 野島順三1

所属機関: 1山口大学大学院医学系研究科生体情報検査学

ページ範囲:P.708 - P.708

文献概要

 近年,臨床検査診断学の進歩発展は目覚ましい.単に病名の診断にとどまらず,病態像の把握・有効な治療法の選択・治療効果の判定と予後の推定など,臨床検査診断学は臨床医学の主軸をなすものとなってきた.なかでも,診断・治療の根拠となる臨床検査データの収集を担当する臨床検査技師には,高い技術と柔軟性に富んだ卓越した専門知識が求められている.

 21世紀の医療現場が必要とする臨床検査技師は,以前のような単なる分析装置のオペレーターではない.チーム医療の一員として主体性と積極性をもち,“医師と対等に論議できる臨床検査技師”,“医師に対して診療支援のみならず研究支援ができる臨床検査技師”,“研修医や看護師を対象に臨床検査に関する教育支援ができる臨床検査技師”,“若い臨床検査技師の教育・育成ができる臨床検査技師”が求められている.さらに,大学病院や国公私立の基幹病院で働く臨床検査技師には,日常の検査業務以外にも自分たちの学問領域である臨床検査学をいっそう発展させるための研究・検討を行うことも要求される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら