文献詳細
文献概要
増刊号 免疫反応と臨床検査2010 I 総論―免疫反応の基礎 D 非特異反応―イムノアッセイのピットフォール
2 非特異反応の実例
著者: 長田誠1
所属機関: 1山梨大学医学部附属病院検査部
ページ範囲:P.783 - P.790
文献購入ページに移動現在,数多くのイムノアッセイ法(immunoassay,免疫測定法)が存在する.平成21年度第43回臨床検査精度管理調査報告書(日本医師会)1)によると,免疫測定装置で用いる測定法は,放射免疫測定法(radioimmunoassay,RIA)が少なくなり,酵素免疫測定法(enzyme immunoassay,EIA)44.9%,化学発光免疫測定法(chemiluminescence immunoassay,CLIA)30.8%,電気化学発光免疫測定法(electrochemiluminescence immunoassay,ECLIA)9.0%,ラテックス免疫測定法(latex immunoassay,LIA)および免疫比濁法(turbidimetric immunoassay,TIA)が8.6%と報告されている.これらの免疫測定装置は,高感度な測定系の開発やモノクローナル抗体の使用などにより感度,特異度が向上している.しかし,これらの改良は非特異反応の危険性を増加させることとなり,これを回避するため試薬メーカーはいろいろな工夫を行っている.
参考文献
掲載誌情報