文献詳細
文献概要
増刊号 免疫反応と臨床検査2010 V 生化学 G ホルモン
2 インスリンとその関連項目
著者: 小口修司1
所属機関: 1慶應義塾大学病院中央臨床検査部
ページ範囲:P.939 - P.944
文献購入ページに移動インスリン・C-ペプチド・プロインスリン
インスリンは1921年にBantingとBestによって発見されたペプチドホルモンである.ヒトインスリン遺伝子は第11染色体短腕に存在する1,430塩基対で,三つのエクソンと二つのイントロンからなる.β細胞核内のインスリンDNAの遺伝情報はセントラルドグマの流れに従い,細胞質内でアミノ酸に翻訳されプレプロインスリンとなる.疎面小胞体内に取り込まれたプレプロインスリンはプレペプチド部分が除去,ゴルジ(Golgi)装置に転送され,インスリンの前駆物質であるプロインスリンとなる.プロインスリンは,顆粒内にてendopeptidase(PC2,PC3/PC1)およびcarboxypeptidase Hの関与によって,その中間にあるそれぞれ2個の塩基性アミノ酸(Arg・Arg,Lys・Arg)の部分の両端で切断され,インスリンとC-ペプチドとなる1).つまり,1モルのプロインスリンからインスリン1モルとC-ペプチド1モルがつくられることになる.それらのアミノ酸数と分子量は,プロインスリンが86個で約9,000,C-ペプチドが31個で約3,000であり,インスリンは21個のアミノ酸からなるA鎖と30個のアミノ酸からなるB鎖が二つのS-S結合にて構成される分子量約6,000のペプチドホルモンである.なお,インスリンとC-ペプチドは血中へ放出されるが,プロインスリンの一部はそのままインタクトプロインスリンとして,または分解過程で生じた中間生成物であるスプリットプロインスリンの形で血中に残存することも知られている(図1).
インスリンは1921年にBantingとBestによって発見されたペプチドホルモンである.ヒトインスリン遺伝子は第11染色体短腕に存在する1,430塩基対で,三つのエクソンと二つのイントロンからなる.β細胞核内のインスリンDNAの遺伝情報はセントラルドグマの流れに従い,細胞質内でアミノ酸に翻訳されプレプロインスリンとなる.疎面小胞体内に取り込まれたプレプロインスリンはプレペプチド部分が除去,ゴルジ(Golgi)装置に転送され,インスリンの前駆物質であるプロインスリンとなる.プロインスリンは,顆粒内にてendopeptidase(PC2,PC3/PC1)およびcarboxypeptidase Hの関与によって,その中間にあるそれぞれ2個の塩基性アミノ酸(Arg・Arg,Lys・Arg)の部分の両端で切断され,インスリンとC-ペプチドとなる1).つまり,1モルのプロインスリンからインスリン1モルとC-ペプチド1モルがつくられることになる.それらのアミノ酸数と分子量は,プロインスリンが86個で約9,000,C-ペプチドが31個で約3,000であり,インスリンは21個のアミノ酸からなるA鎖と30個のアミノ酸からなるB鎖が二つのS-S結合にて構成される分子量約6,000のペプチドホルモンである.なお,インスリンとC-ペプチドは血中へ放出されるが,プロインスリンの一部はそのままインタクトプロインスリンとして,または分解過程で生じた中間生成物であるスプリットプロインスリンの形で血中に残存することも知られている(図1).
参考文献
1) 西理宏,南條輝志男:インスリン生合成の分子機構とmutant insulin gene 症候群の発症機序.日本臨牀52:2519-2527,1994
2) 平田幸正,石津汪,大内信夫,他:インスリン自己免疫を示した自発性低血糖症の一例.糖尿病13:312-320,1970
3) 小口修司,竹下栄子,狸塚隆,他:インスリン自己免疫症候群およびインスリン治療糖尿病患者における抗インスリン抗体の性状について.糖尿病29:319-329,1986
4) 小口修司,竹下栄子,加野象次郎:抗インスリン抗体の検索.検査と技術10:788-792,1982
5) 村山寛,濱沖勝,松浦信夫,他:血清中インスリン抗体測定キットの開発.医学と薬学60:289-297,2008
6) 寺内康夫,菅野信子,栗沢元基晴,他:インスリンアナログ製剤使用患者の血漿インスリン測定.医学のあゆみ211:265-266,2004
7) 小山雄平,木戸脇健,砂原誠司,他:異好抗体(HAMA)がproinsulin測定系に影響を与えた1症例.日本臨床検査自動化学会会誌34:223-227,2009
8) 河津捷二,矢澤麻佐子,今井康雄,他:インタクトプロインスリン/モル比の特徴と臨床的意義(その1).糖尿病52:537-545,2009
掲載誌情報