icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術38巻10号

2010年09月発行

column

CD分類とは

著者: 池本敏行1

所属機関: 1大阪医科大学附属病院中央検査部

ページ範囲:P.777 - P.777

文献概要

 CD(cluster of differentiation)分類は,細胞表面や細胞内抗原(分子)に対するモノクローナル抗体を反応特異性に基づいて国際的に分類整理したもので,同じCD番号が付いたモノクローナル抗体ならば同じ分子を認識する.したがってCD抗体を用いて造血器腫瘍細胞の表面マーカー解析を行えば,細胞系列や分化成熟段階について世界共通の理解が得られる.しかし,同じCD番号に属するモノクローナル抗体であっても,抗体産生細胞株(クローン)によって認識する抗原決定基は異なっている.また,同じ抗体であっても標識物の違いによって検出感度が異なるため,表面マーカー解析結果に差が生じることがある.CD分類は当初,モノクローナル抗体の分類法であったが,現在ではモノクローナル抗体が認識する分子の名称としても用いられ,CD363まで決定されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら