文献詳細
病気のはなし
文献概要
サマリー
cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy(CADASIL)は,Notch3の遺伝子変異による常染色体優性遺伝性疾患であり,遺伝性の脳卒中では最も高頻度で遭遇する疾患で,最近日本各地で報告されている注目の疾患の一つである.病理学的に血管壁の異常沈着物であるgranular osmiophilic material(GOM)が電子顕微鏡で観察されるという所見も認め,脳血管障害の病態に深く関与していると想定されている.本症は,若年発症,白質脳症,片頭痛,認知機能低下などの症候に加えて,特徴的な頭部MRI所見を呈する.これらの所見は診断に重要な意義をもつ.最終的な本症の診断確定には遺伝子検査でNotch3の変異を確認する必要がある.
cerebral autosomal dominant arteriopathy with subcortical infarcts and leukoencephalopathy(CADASIL)は,Notch3の遺伝子変異による常染色体優性遺伝性疾患であり,遺伝性の脳卒中では最も高頻度で遭遇する疾患で,最近日本各地で報告されている注目の疾患の一つである.病理学的に血管壁の異常沈着物であるgranular osmiophilic material(GOM)が電子顕微鏡で観察されるという所見も認め,脳血管障害の病態に深く関与していると想定されている.本症は,若年発症,白質脳症,片頭痛,認知機能低下などの症候に加えて,特徴的な頭部MRI所見を呈する.これらの所見は診断に重要な意義をもつ.最終的な本症の診断確定には遺伝子検査でNotch3の変異を確認する必要がある.
参考文献
1) Joutel A, Corpechot C, Ducros A, et alu:uNotch3 mutations in CADASIL, a hereditary adult-onset condition causing stroke and dementia. Nature 383:707-710,1996
2) Peters N, Opherk C, Bergmann T, et alu:uSpectrum of mutations in biopsy-proven CADASILu:uimplications for diagnostic strategies. Arch Neurol 62:1091-1094,2005
3) 植田光晴,中熊るみ,安東由喜雄:CADASIL.臨床病理 57:242-251,2009
掲載誌情報