icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術39巻9号

2011年09月発行

文献概要

Laboratory Practice 〈移植医療〉

―移植医療と検査①―臓器移植とは

著者: 矢澤浩治1 高原史郎2

所属機関: 1大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学(泌尿器科) 2大阪大学大学院医学系研究科先端移植基盤医療学

ページ範囲:P.697 - P.699

文献購入ページに移動
はじめに

 臓器移植とは,末期臓器不全に対する最終治療手段である.わが国で行われている臓器移植の種類としては,心臓,肝臓,腎臓,肺,膵臓,小腸がある.臓器移植は,ドナーの種類に応じて生体臓器移植と脳死臓器移植に分かれる.わが国においては,脳死臓器移植へのハードルが高い状態が続いていたため,生体臓器移植が先行する形で進んできた.1997年に臓器移植法が制定された後でも臓器提供者数が10例前後という状態であり,諸外国と比較すると脳死臓器移植に関しては発展途上の段階である.ただし,2010年7月に改正臓器移植法が施行されてからは脳死ドナーが増加しつつあり,今後の脳死臓器移植に期待がもたれている.本稿では,それぞれの臓器移植の概要について述べさせていただく.

参考文献

1) 楠隆光,井上彦八郎:同種腎移植の臨床.日本臨牀 14:1149,1956
2) 木本誠二,稲生綱政,吉村敬三,他:腎臓移植に関する実験研究.日外会誌 65:683,1964
3) Nagasue N, Kohno H, Matsuo S, et al : Segmental (partial) liver transplantation from a living donor. Transplant Proc 24:1958-1959,1992

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?