icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術4巻6号

1976年06月発行

文献概要

測定法の基礎理論 なぜこうなるの?

血液の凝固と線溶

著者: 藤巻道男1 加藤正俊1

所属機関: 1東京医大臨床病理

ページ範囲:P.413 - P.416

文献購入ページに移動
 血液は生体内においては循環し,その流動性は保っているが,血管損傷あるいは採血などによっていったん血管外に出ると生理的な動的平衡がくずれて,血液は一定時間内に凝固して流動性を失う.しかし凝固過程に異常が存在する場合には凝固が起こらなかったり,凝固に要する時間が遅延して出血性素因の一因となる.また血管の病変などによって血管内に血栓が形成されると,凝固因子は消費されて低凝固性となり,また生体の防衛反応として血栓を溶解しようとするフィブリン溶解(二次線溶)や,何らかの機転によってフィブリノゲン溶解(一次線溶)などの線溶が亢進したりすると,生理約な動的平衡がくずれて出血傾向が誘発される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?