icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術4巻8号

1976年08月発行

文献概要

おかしな検査データ

5月号出題の答

著者: 北村元仕1

所属機関: 1虎の門病院生化学科

ページ範囲:P.612 - P.612

文献購入ページに移動
 チモール試薬のpHをpHメーターで測定してみたところ,3.4であった.規定のpHは7.55±0.03.ふだんこのpHから外れることがほとんどないので,pHのチェックを怠ったことがミスにつながった.しかし,どうしてpHが狂ったのか.
 試薬が間違っていたのである.チモール試薬は,バルビタールとそのナトリウム塩とチモールで作る.バルビタールの化学名はジエチルバルビツール酸である.バルビタールを請求する時に,勘違いをして"バルビツール酸(特級)"と書いてしまったのである.ちなみに,このような試薬でも同じような混濁を生ずるが,その値はチモール混濁試験とはほとんど関係のない低値になってしまっていた.すなわち患者血清では,プール血清の値よりも更に収拾のつかない誤差が発生していたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら