文献詳細
ワンポイントアドバイス
文献概要
はじめに
“コンタミネーション(contamination)”は科学の分野において“汚染”を意味する語として使われる.その一種である“クロスコンタミネーション(cross-contamination)”は“交叉汚染”を指す用語である.また,“キャリーオーバー(carryover)”は“繰り越し”や“持ち越し”を意味している.
臨床化学分野の自動分析機はサンプルプローブや反応セルが共通で,さらにシングルマルチ型自動分析機では試薬プローブも全項目の試薬に共通で使用されている.汎用型自動分析機の反応セルやプローブは個々の動作完結時に実行される通常の洗浄動作のみではキャリーオーバーを完全に回避することは難しく,次の測定項目に影響を及ぼす場合がある.これを回避する機能として自動分析機ごとに特殊なプログラムが組み入れられている.
“コンタミネーション(contamination)”は科学の分野において“汚染”を意味する語として使われる.その一種である“クロスコンタミネーション(cross-contamination)”は“交叉汚染”を指す用語である.また,“キャリーオーバー(carryover)”は“繰り越し”や“持ち越し”を意味している.
臨床化学分野の自動分析機はサンプルプローブや反応セルが共通で,さらにシングルマルチ型自動分析機では試薬プローブも全項目の試薬に共通で使用されている.汎用型自動分析機の反応セルやプローブは個々の動作完結時に実行される通常の洗浄動作のみではキャリーオーバーを完全に回避することは難しく,次の測定項目に影響を及ぼす場合がある.これを回避する機能として自動分析機ごとに特殊なプログラムが組み入れられている.
参考文献
1) 協和メデックス株式会社:クロスコンタミについて.第13回近畿分析試薬研究会,2009 (http://naraamt.or.jp/Academic/kensyuukai/2010/contamination01.pdf#search=反応セルのクロスコンタミネーション)
2) 稲次稔:臨床検査用分析装置における自動校正システムの開発に関するフィージビリティスタディ,2009 (http://www.jccls.org/seminar record/2010/06.pdf#search=反応セルのクロスコンタミネーション)
3) 日本臨床検査自動化学会:汎用自動分析装置の性能確認マニュアル.日本臨床検査自動化学会誌26(Suppl1):11-45,2001
掲載誌情報