icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術40巻10号

2012年09月発行

文献概要

増刊号 この検査データを読めますか?―検査値から病態を探る Ⅰ 肝・胆・膵疾患

10 出生後より徐々に間接ビリルビン優位に総ビリルビンが上昇した新生児《新生児生理的黄疸》

著者: 佐々木寛1

所属機関: 1千葉県こども病院新生児未熟児科

ページ範囲:P.926 - P.928

文献購入ページに移動
Ⅰ.症例

 日齢3の新生児.出生後より徐々に黄疸が出現した.

 現病歴:在胎39週3日,出生体重3,250g,アプガースコア8点(1分値)9点(5分値)で自然経腟分娩で出生した.妊娠経過中は特に異常は指摘されていなかった.

参考文献

1) 村田文也:治療手技―光線療法.臨床新生児ハンドブック,第4版.金原出版,pp256-269,1992
2) Kiviahan C, James EF : The natural history of neonatal jaundice. Pediatrics 74:126-133,1994
3) 仁志田博司:新生児学入門,第3版.医学書院,pp290-305,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら