icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術40巻11号

2012年10月発行

文献概要

臨床医からの質問に答える

急性冠症候群で最も効率的・経済的なバイオマーカーはどれですか

著者: 石井潤一1

所属機関: 1藤田保健衛生大学医学部臨床検査科

ページ範囲:P.1300 - P.1302

文献購入ページに移動
はじめに

 バイオマーカーは,超音波,CTや核医学検査などの画像診断と異なり,専門的な技術がなくても,その病態を客観的に評価できる.急性冠症候群の診療では,トロポニン(IおよびT),CK(creatine kinase)-MB,心筋型脂肪酸結合蛋白(heart-type fatty acid-binding protein,H-FABP)などのバイオマーカーが心筋傷害(壊死)の評価に用いられている.トロポニンの測定値は早期リスク層別化や治療戦略の決定に不可欠な情報である.しかも,迅速定量測定やPOCT(point-of-care testing)が臨床導入されている.したがって,トロポニンは若干の問題点は存在するが,急性冠症候群で最も効率的・経済的なバイオマーカーである.

 一方,急性冠症候群の診療におけるバイオマーカーの費用対効果に関する検討は重要であるが,その報告は少ない.特にわが国では詮索した限りでは見当たらないので,今後の検討が望まれる.

 本稿では,トロポニンを中心に,急性冠症候群の診療におけるバイオマーカーの効率的・経済的な価値について概説する.

参考文献

1) Joint ESC/ACC Committee : Myocardial infarction redefined. J Am Coll Cardiol 36:959-969,2000
2) Marrow DA, Cannon CP, Rifai N, et al : Ability of minor elevations of troponin I and T to predict benefit from an early invasive strategy in patients with unstable angina and non-ST elevation myocardial infarction. JAMA 286:2405-2412,2001
3) Joint ESC/ACCF/AHA/WHF Task Force for the Redefinition of Myocardial Infarction : Universal definition of myocardial infarction. Circulation 116:2634-2653,2007
4) Hamm CW, Bassand JP, Agewall S, et al : ESC Guidelines for the management of acute coronary syndromes in patients presenting without persistent ST-segment elevation. Eur Heart J [Epub ahead of print],2011
5) Ishii J, Cui W, Kitagawa F, et al : Prognostic value of combination of cardiac troponin T and B-type natriuretic peptide after initiation of treatment in patients with chronic heart failure. Clin Chem 49:2020-2036,2003
6) Ishii J, Nomura M, Okuma T, et al : Risk stratification using serum concentrations of cardiac troponin T in patients with end-stage renal disease on chronic maintenance dialysis. Clin Chim Acta 312:69-79,2001
7) Apple FS, Chung AY, Kogut ME, et al : Decreased patient charges following implementation of point-of-care cardiac troponin monitoring in acute coronary syndrome patients in a community hospital cardiology unit. Clin Chim Acta 370:191-195,2006
8) Nichols JH, Christenson RH, Clarke W, et al : Executive summary. The National Academy of Clinical Biochemistry Laboratory Medicine Practice Guideline : Evidence-based practice for point-of-care testing. Clin Chim Acta 379:14-26,2007
9) Inoue K, Suwa S, Ohta H, et al : Heart fatty acid-binding protein offers similar diagnostic performance to high-sensitivity troponin T in emergency room patients presenting with chest pain. Circ J 75:2813-2820,2011
10) Ishii J : Application of high-sensitivity cardiac troponin values. Circ J 75:2753-2754,2011
11) National Academy of Clinical Biochemistry Laboratory Medicine Practice Guidelines : Clinical characteristics and utilization of biochemical markers in acute coronary. Circulation 115:e356-e375,2007

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら