icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術40巻4号

2012年04月発行

ワンポイントアドバイス

採血の事故防止対策

著者: 恩田清美1

所属機関: 1東京海上日動メディカルサービス株式会社メディカルリスクマネジメント室

ページ範囲:P.286 - P.287

文献概要

はじめに

 現在,臨床検査技師が採血を実施するケースが増加している.採血には患者誤認や神経損傷などのさまざまなリスクがある.日本医療評価機構による医療事故情報収集等事業平成21年年報(以下,年報)1)では,検査における患者間違えに関連した医療事故が10件報告されており,そのうち採血に関するものは4件である.

 また,臨床検査技師が採血を実施した結果,神経損傷となり民事訴訟で損害賠償を求められた事例2)もある.そこで,本稿では採血における「患者誤認防止」と「神経損傷予防」に焦点を当てて述べていく.

参考文献

1) 日本医療機能評価機構:医療事故情報収集等事業平成21年年報(http://www.med-safe.jp/pdf/year report 2009.pdf)
2) 下級裁判例:平成12(ワ)391損害賠償請求.平成14年7月9日 福岡地方裁判所小倉支部(http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/50CB41691F29333549256CD20025077B.pdf)
3) 医療安全全国共同行動(http://kyodokodo.jp/)
4) 東京海上日動メディカルサービス株式会社メディカルリスクマネジメント室:リスクマネジャーのための医療安全実践ガイド.看護協会出版会,pp37-45,2009
5) 日本臨床検査標準協議会:標準採血法ガイドライン(GP4-A2).日本臨床検査標準協議会,p17,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら