icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術41巻1号

2013年01月発行

文献概要

Laboratory Practice 〈輸血〉

産科領域における自己血輸血の有用性

著者: 藤田浩1

所属機関: 1東京都立墨東病院輸血科

ページ範囲:P.42 - P.45

文献購入ページに移動
産科領域における輸血

1.産科危機的出血への対応ガイドライン

 産科疾患での手術における出血の特徴は,大量となり,高度な凝固障害〔産科DIC(disseminated intravascular coagulation)〕を伴う可能性が高いことである.そのため,危機的出血となることが多く,2010年日本産科婦人科学会および関連4団体は,産科危機的出血への対応ガイドラインを公表した1).そのなかで,貯血式自己血輸血の重要性を指摘し,大量出血の可能性がある産科疾患に対して自己血輸血を推進するフローチャートを発表した.術前に自己血を準備していることで,万が一,輸血適応となったときに,まず自己血輸血をしながら,次の一手を打つ余裕が生じる.病院の規模によるが,輸血用血液の院内在庫には限度があり,病院の所在地によっては血液供給体制には特殊な事情がある場合もある.また,少なくとも,自己血輸血は同種血使用を削減する効果を認め,その報告もある2).そのため,産科領域で自己血輸血を推進することは有用と思われる.産科,麻酔科医師は,地理的時間的余裕を鑑みながら,大量出血死のリスクを検証し,対応している.その対応は,日本麻酔科学会と日本輸血・細胞治療学会が発表した危機的出血への対応ガイドラインを参考に行う3)

参考文献

1)日本産科婦人科学会,日本産婦人科医会,日本周産期・新生児医学会,日本麻酔科学会,日本輸血・細胞治療学会:産科危機的出血への対応ガイドライン,2010(http://www.jspnm.com/topics/data/topics100414.pdf)
2)Watanabe N, Suzuki T, Ogawa K, et al : Five-year study assessing the feasibility and safety of autologous blood transfusion in pregnant Japanese women. J Obstet Gynaecol Res 37:1773-1777,2011
3)日本麻酔科学会,日本輸血・細胞治療学会:危機的出血への対応ガイドライン,2007(http://www.anesth.or.jp/guide/pdf/kikitekiGL2.pdf)
4)Liumbruno GM, Liumbruno C, Rafanelli D : Autologous blood in obstetrics : where are going now? Blood Transfusion 10:125-147,2012
5)Catling S : Blood conservation techniques in obstetrics : a UK perspective. Int J Obstet Anesth 16:241-249,2007
6)Yamada T, Mori H, Ueki M : Autologous blood transfusion in patients with placenta previa. Arch Obstet Gynecol Scand 84:255-259,2005
7)Minakami H, Hiramatsu Y, Koresawa M, et al : Guidelines for obstetrical practice in Japan : Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG) and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists (JAOG) 2011 edition. J Obstet Gynaecol Res 37:1174-1197,2011
8)日本自己血輸血学会:貯血式自己血輸血実施基準,2011(http://www.jsat.jp/jsat_web/standard2011/standard2011.pdf)
9)藤島直仁,磯崎文子,佐々木綾子,他:自己血貯血時に血管迷走神経反射と胎児徐脈を合併した1症例.日本輸血細胞治療学会雑誌 56:657,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?