icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術41巻11号

2013年10月発行

文献概要

技術講座 生理 シリーズ 血流を診る・1

超音波―カラードプラ法/パルスドプラ法/エコーPIV法

著者: 渡部美佳1 遠田栄一2

所属機関: 1三井記念病院循環器内科 2三井記念病院検査部

ページ範囲:P.1038 - P.1042

文献購入ページに移動
新しい知見

心血管,脳血管疾患の病態把握には血流の評価が不可欠であり,その際,最も用いられている検査方法はエコー図法である.現在,連続波ドプラ法,パルスドプラ法,カラードプラ法の3種類があり,それぞれの特徴によって使い分けがされている.連続波ドプラ法やパルスドプラ法を用いると血流の速度や血流量を測定でき,疾患の重症度を評価できる.カラードプラ法を用いると異常血流を瞬時に検出でき,弁膜症の重症度を評価することも可能である.また,連続波ドプラ法やパルスドプラ法のガイドとしても用いられる.いずれの方法もドプラビーム方向の成分のみ計測するため,血流方向と超音波ビームのなす角度に依存する.近年,血流の流れの方向も評価できるエコーPIV(particle image velocimetry)法が開発され,期待されている.

参考文献

1)吉川純一:臨床心エコー図学,第3版.文光堂,2008
2)日本超音波検査学会(監修),増田喜一・遠田栄一(編著):心臓超音波テキスト,第2版.医歯薬出版,2009
3)Zhang F, Lanning C, Mazzaro L, et al : In vitro and preliminary in vivo validation of echo particle image velocimetry in carotid vascular imaging. Ultrasound Med Biol 37:450-464,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら