文献詳細
オピニオン
文献概要
ノロウイルスは,乳幼児から成人に至るウイルス性胃腸炎の原因であり,わが国では年間数百万人の感染者が発生していると推定される.ノロウイルスの病原診断は以前は一部の研究機関に限られていたが,免疫クロマト法による検出が臨床検査の第一線で使われる時代になり,検査技師にとって身近な存在となっている.
腸管をはじめ,粘膜表面上にはさまざまな糖鎖が発現している.ノロウイルスはこのような糖鎖からなる組織血液型抗原(histo-blood group antigen,HBGA)に吸着することによって感染の第一歩を踏み出している.ノロウイルスのプロトタイプであるノーウォークウイルスは,腸管粘膜上に発現しているHBGAに結合する.一方,非分泌型といわれ,HBGAを唾液や精液などの体液中に分泌せず,また,粘膜上皮にも発現していない人には,ノーウォークウイルスを飲んでもらっても感染しない.ところが,腸管粘膜上に発現しているHBGAをどのようにレセプターとして使うかは,ウイルス株によって異なっている.ノロウイルスはHBGAのうち,ABO(H)型をレセプターとして使うものばかりではなく,唾液中にABH型物質が認められない非分泌型のLewis型抗原をレセプターとするものもある.ノロウイルスとHBGAとの関係は一筋縄ではいかないのだ.
腸管をはじめ,粘膜表面上にはさまざまな糖鎖が発現している.ノロウイルスはこのような糖鎖からなる組織血液型抗原(histo-blood group antigen,HBGA)に吸着することによって感染の第一歩を踏み出している.ノロウイルスのプロトタイプであるノーウォークウイルスは,腸管粘膜上に発現しているHBGAに結合する.一方,非分泌型といわれ,HBGAを唾液や精液などの体液中に分泌せず,また,粘膜上皮にも発現していない人には,ノーウォークウイルスを飲んでもらっても感染しない.ところが,腸管粘膜上に発現しているHBGAをどのようにレセプターとして使うかは,ウイルス株によって異なっている.ノロウイルスはHBGAのうち,ABO(H)型をレセプターとして使うものばかりではなく,唾液中にABH型物質が認められない非分泌型のLewis型抗原をレセプターとするものもある.ノロウイルスとHBGAとの関係は一筋縄ではいかないのだ.
掲載誌情報