icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術41巻2号

2013年02月発行

文献概要

学会印象記 第44回日本臨床検査自動化学会

「臨床検査の総力結集と医療への新たな貢献」を実感

著者: 佐藤謙一1

所属機関: 1千葉大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.154 - P.154

文献購入ページに移動
 日本臨床検査自動化学会第44回大会が,宮島栄治(横浜市立大学医学部臨床検査医学)大会長のもと,「グローバルスタンダード&インテグレーション─臨床検査の総力結集と医療への新たな貢献」をテーマに掲げ,10月11日(木)~13日(土)の日程でパシフィコ横浜にて開催された.大会の核となる一般演題は口演とポスター発表併せて350演題にも上り,四つのシンポジウムが大会テーマを具現化する内容にて企画され,さらに今大会オリジナル企画である「画像検査と検体検査のインテグレーションセミナー」が,四つの臓器(群)別に行われた.また,例年通り,教育講演やランチョンセミナー,機器展示も行われ,機器展示に関しては“ハンズオンセミナー”といった新しい企画もあった.以上のように大会プログラムは大変密度が濃いものであった.

 私の今大会参加の第一の目的は,遺伝子検査セクションの一般演題口演であり,職場での協力を得て,3日間にわたって参加することができた.初日は,夕方からの遺伝子・プロテオミクス技術セミナーに参加した.当セミナーの特色として,講演会と実習の2部構成からなることが挙げられる.実習の部では,検査・解析装置の解説を聞きながら実際に操作の体験ができる.2008年から始まったこの実習の部は,今大会新企画の“ハンズオンセミナー”の先駆けといえるかもしれない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら