icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術41巻4号

2013年04月発行

文献概要

ワンポイントアドバイス

尿の細胞診標本作製上のワンポイント

著者: 青木裕志1 浅見志帆1 飯野瑞貴1 松本俊治1

所属機関: 1順天堂大学医学部附属練馬病院病理診断科

ページ範囲:P.280 - P.281

文献購入ページに移動
はじめに

 尿細胞診は検体採取が容易であり,尿路上皮系腫瘍に対するスクリーニング検査として有用な検査法である.また,腎盂や尿管から尿を採取することにより,病変の局在がある程度特定できるなど,尿路上皮系腫瘍に対する診断的意義は大きい.一方で,尿検体は,標本上に十分量の細胞が得られ難いため,尿検体の細胞診断においては標本作製が重要な位置を占めている(表).尿中には上皮細胞のほかに,粘液や結晶などさまざまな成分が含まれており,これらの成分は標本作製過程で溶出しやすく,細胞剥離の要因となっている.したがって,良好な標本作製には,上皮細胞のみを効率よく採取し,塗抹することが重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら