icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術41巻9号

2013年09月発行

文献概要

Laboratory Practice 〈輸血〉

輸血用血液製剤および血漿分画製剤使用時のインフォームドコンセントのあり方

著者: 牧野茂義1

所属機関: 1国家公務員共済組合連合会虎の門病院輸血部

ページ範囲:P.785 - P.789

文献購入ページに移動
はじめに

 輸血療法は,適正に行われた場合には救命に役立つ極めて有効な治療であり,臨床現場で広く行われている.近年の安全対策の推進によって,免疫性および感染性輸血副作用や合併症は著明に減少し,血液製剤の安全性は飛躍的に向上した.しかし,輸血副作用・合併症を根絶することは困難である.輸血による移植片対宿主病(graft-versus-host disease,GVHD),輸血関連急性肺障害(transfusion-related acute lung injury,TRALI),循環負荷による急性肺水腫〔輸血関連循環負荷(transfusion associated circulatory overload,TACO)〕,輸血用血液製剤の細菌汚染による敗血症,さらに肝炎ウイルスやヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus,HIV)感染,ヒトパルボウイルスB19(human parvovirus B19,PVB19)やプリオンの感染などが問題視されている.また,不適合輸血による致死的な溶血反応もまれに発生している1)

 血液製剤の有効性および安全性,その他,当該製品の適正使用のためには,必要な項目に関して,患者もしくはその家族に適正かつ十分に説明して理解を得るように努めること,いわゆるインフォームドコンセント(informed consent,IC)が必要である.

 本稿では,血液製剤使用時のICの歴史,具体的な説明内容,わが国における実施状況を示し,最後に効果的なICのあり方について述べる.

参考文献

1)米村雄士:輸血過誤の現状と対策.日輸血細胞治療会誌 58:518-522,2012
2)厚生労働省医薬食品局血液対策課:輸血療法の実施に関する指針(改定版).2005(http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5tekisei3a.html)
3)厚生労働省医薬食品局血液対策課:血液製剤の使用指針(改定版).2005(http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/5tekisei3b.html)
4)日本輸血・細胞治療学会:2011年 輸血業務・輸血製剤年間使用量に関する総合的調査.2012(http://www.jstmct.or.jp/jstmct/Document/MedicalInfo/Questionnaire2011_BasicDetail.pdf)
5)株式会社QLife(キューライフ):「献血と血液製剤」生活者の認識・意識実態調査.2010(http://www.qlife.co.jp/news/100825qlife_research.pdf)
6)厚生労働科学研究費補助金医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業:輸血用血液製剤及び血漿分画製剤投与時の効果的なインフォームド・コンセントの実施に関する研究(平成22年度~平成24年度,研究代表者:牧野茂義).2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら