icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術42巻1号

2014年01月発行

文献概要

基礎から学ぼう一般検査・1【新連載】

尿定性検査

著者: 伊瀬恵子1 澤部祐司1 野村文夫1

所属機関: 1千葉大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.42 - P.47

文献購入ページに移動
はじめに

 血液中の老廃物や有害物質は,腎臓の糸球体で濾過されたのち,尿細管で体に必要な物質や水分が再吸収され,残りが尿として体外へ排泄される.非侵襲的に検体を採取できる尿検査は,腎機能障害を知るうえで重要である.

 尿定性検査は試験紙法が用いられ1~4),判定は機器法か目視法で行われる.2003年に日本臨床検査標準協議会が尿試験紙の表示濃度のガイドラインを作成し,2005年に国内で販売される尿試験紙のブドウ糖と蛋白,潜血3項目の+1の濃度が統一された(ブドウ糖+1:100mg/dL,蛋白+1:30mg/dL,潜血+1:ヘモグロビン濃度0.06mg/dL).本稿では試験紙法を中心に解説する.

参考文献

1)高橋勝幸,伊藤機一:一般検査 尿試験紙法.Med Technol 別冊 新・カラーアトラス尿検査:22-27,2004
2)今井宣子:尿試験紙法における異常発色,着色.Med Technol別冊 新・カラーアトラス尿検査:28-30,2004
3)高田鉄也:検査技師による検査技師のための技術教本 一般検査技術教本.日本臨床衛生検査技師会,2012
4)伊藤機一,高橋勝幸(監修),菊池春人,矢内充,油野友二(編):一般検査ポケットマニュアル.羊土社,2009
5)伊瀬恵子:けんさ質問箱 尿定性検査(試験紙法)には偽陽性反応がありますが,ウロビリノゲンやビリルビンの確認方法や強アルカリ尿の蛋白陽性についての対応を教えてください.検と技 41:398-399,2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?