icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術42巻10号

2014年09月発行

文献概要

増刊号 超音波×病理 対比アトラス 6章 肝胆膵脾

14 下部胆管癌(総胆管癌)―70歳代男性

著者: 小保方和彦12 鈴木由美1 手島伸一12 山下智3

所属機関: 1同愛記念病院研究検査科 2湘南鎌倉総合病院病理診断部 3同愛記念病院外科

ページ範囲:P.1123 - P.1126

文献購入ページに移動
症例の概要

 70歳代,男性.尿の色が濃くなったことを自覚し来院.精査にてビリルビン尿を認め,生化学的にはT-Bil 3.72mg/dL,D-Bil 2.18mg/dL,CA19-9 162.1U/mLと高値を示した.腹部超音波で胆管が拡張しているが下部胆管は途絶して腫瘍を疑うエコー像がみられた.パワードプラでは腫瘍に血流は乏しかった.胆囊は腫大しているが壁肥厚はみられない.これらの所見より下部胆管の腫瘍による閉塞性黄疸が考えられた.ERCP時に採取された胆汁と胆管擦過細胞診では,核の腫大と大小不同,核形不整が目立つ異型細胞を認めた.細胞集塊の配列は乱れ,集塊辺縁の不整像や孤在性の細胞もみられ,腺癌を疑った.膵頭十二指腸切除標本では下部胆管に3cmの長さにわたり内腔が狭窄し壁の肥厚がみられ,上流の胆管は拡張していた.組織学的には管状や乳頭状の腺を形成し浸潤する高分化腺癌であった.癌はわずかながら膵実質まで浸潤していた.

◎病理診断

 高分化腺癌(乳頭状管状腺癌),平坦浸潤型,3×0.7cm,Panc2(膵への浸潤が明らかであるが胆管周囲にとどまる),ly1(リンパ管浸潤が軽微に認められる),v1(静脈浸潤が軽微に認められる),N0(リンパ節転移を認めない),下部胆管,膵頭十二指腸切除標本

参考文献

1)竹原靖明・秋本伸・木村邦夫,他(編):腹部エコーのABC,第2版.医学書院,pp122-151,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら