icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術42巻4号

2014年04月発行

文献概要

臨床医からの質問に答える

免疫化学的HIT抗体検査の意義を教えてください

著者: 小宮山豊1 吉賀正亨1

所属機関: 1関西医科大学臨床検査医学講座

ページ範囲:P.354 - P.358

文献購入ページに移動
背景

 ヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia,HIT)は,臨床医が抗凝固の目的で処方したヘパリンが原因で,逆の血栓傾向(向凝固)が起こって血小板数減少や血栓症が顕在化する疾患である.放置すれば重症化する医原病であり,訴訟の原因ともなる.

 免疫化学的HIT抗体検査を実施する施設は少ないが,2012年秋に保険適用となり,外注検査として利用が増えたので,検査部の技師にも,その概略を知っておいていただきたい.

参考文献

1)小宮山豊:HIT抗体.朝倉英策(編著);臨床に直結する血栓止血学.中外医学社,pp84-86,2013
2)宮田茂樹:ヘパリン起因性血小板減少症.臨血 53:1709-1719,2012
3)Rice L : A clinician’s perspective on heparin-induced thrombocytopenia: paradoxes, myths, and continuing challenges. Warkentin TE, Greinacher A (ed) : Heparin-induced thrombocytopenia. 5th ed. CRC Press, Boca Raton London New York,pp608-617,2013
1)小宮山豊:止血系検査を用いたコンサルテーションの実際─ルーチン検査に院内実施のADAMTS13,HIT抗体などを加え.日血栓止血会誌 23:506-511,2012
2)小宮山豊:ヘパリン起因性血小板減少症の検査と臨床─HIT抗体検査の情報提供は臨床に役立つ.日検血会誌 13:390-396,2012
3)松尾武文:ヘパリン起因性血小板減少症における血小板第4因子(PF4)/ポリアニオンを用いた抗PF4/ヘパリン複合体抗体測定の臨床的意義.日血栓止血会誌 24:380-386,2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら