icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術42巻4号

2014年04月発行

臨床検査のピットフォール

D-マンノース入り血糖採血管の,血糖およびHbA1cの測定に与える影響とピットフォール

著者: 白井秀明1

所属機関: 1千葉労災病院中央検査部

ページ範囲:P.360 - P.364

文献概要

はじめに

 血糖(D-グルコース)濃度を測定する場合,全血で放置すると解糖系が作用し血糖値は減少する.解糖を阻止するためには,速やかに遠心分離をして血漿の状態にするか,解糖阻止剤または冷却して解糖作用を停止させる方法がとられている.解糖阻止剤はフッ化ナトリウム(sodium fluoride,NaF),クエン酸,モノヨード酢酸およびD-マンノースなどが用いられているが,いずれの解糖阻止剤を使用しても一長一短がある.

 本稿では,血糖・HbA1c(hemoglobin A1c)測定における採血管の選択と,D-マンノース入り血糖採血管を使用する際の注意点について述べる.

参考文献

1)清水孝雄(監訳):イラストレイテッド ハーパー・生化学,原書29版.丸善出版,2013
2)厚生労働科学研究費補助金循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業(H18-循環器等(生習)-一般-013):健康診査の精度管理に関する研究.平成19年度総括・分担研究報告書.pp147-310,2008
3)厚生労働省健康局長,厚生労働省保険局長通達:特定健康診査及び特定保健指導の実施について.健発第0310007号,保発第0310001号,2008
4)石橋紀世,飯塚儀明,山下計太,他:D-マンノースを用いた新規血糖採血管の実用評価試験 その1:血糖測定と保存安定性.筑波臨床化学セミナー2011資料集.pp139-148,2011
5)白井秀明,谷渉,飯塚儀明,他:D-マンノース入り血糖採血管のD-マンノース濃度条件と適用範囲.筑波臨床化学セミナー2012資料集.pp79-94,2012
6)日本臨床化学会POCT専門委員会:血糖測定用全血試料の前処理方法と試料の取扱いに関する指針(Ver.1.6:2013-2-5).臨化 42:177-190,2013
7)山下計太,石橋紀世,生井美紀,他:D-マンノースを用いた新規血糖採血管の実用評価試験 その2:HbA1c測定と保存安定性.筑波臨床化学セミナー2011資料集.pp149-167,2011

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら