icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術42巻5号

2014年05月発行

文献概要

連載 小児の臨床検査・2

小児の生化学検査

著者: 安原努1 高木康2

所属機関: 1昭和大学医学部臨床病理学教室 2昭和大学医学部医学教育推進室

ページ範囲:P.478 - P.482

文献購入ページに移動
はじめに

 “小児は成人を小さくしたものではない”とよくいわれるように,検査においても小児と成人は全く別のヒトと考えることが必要である.小児は成人への成長段階であり,身長や体重は日々大きくなり,臓器は成人として環境に適応するように成熟する.このため,臨床検査値も成長に伴って大きく変動する.特に,生体の代謝に関連して変動する生化学検査項目の変化は大きく,臨床解釈上も,これらの特性を知ることが重要である.

 本稿では,小児の生化学検査について,その機序も含めて解説する.

参考文献

1)小児基準値研究班(編):日本人小児の臨床検査基準値.(財)日本公衆衛生協会,1996
2)田中敏章,山下敦,市原清志:潜在基準値抽出法による小児臨床検査基準範囲の設定.日小児会誌 112:1117-1132,2008
3)戸谷誠之,西田敏信:子どもの加齢変化と臨床検査値.臨検 56:461-465,2012
4)五十嵐隆,水口雅(編):小児臨床検査ガイド,増補版.文光堂,2009
5)「小児内科」「小児外科」編集委員会(共編):小児の検査結果の考え方─数字に振り回されないために.小児内科1998年30巻増刊号.東京医学社,1998

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら