icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術43巻1号

2015年01月発行

文献概要

トピックス

希少糖

著者: 何森健1

所属機関: 1香川大学

ページ範囲:P.4 - P.7

文献購入ページに移動
はじめに

 希少糖(rare sugar)という言葉は“造語”である.2001年,国際希少糖学会で「自然界に存在量の少ない単糖とその誘導体」と定義された1)

 現在,地球上の有機物のほぼ全てが生物によって作られている.希少糖は有機物である.生物は不要なものは作らない.したがって,希少糖は生物にとっては必要性がほとんどないため,その存在量が少ないといえる.

 植物が,太陽の光エネルギーを糖という形で,化学エネルギーとして蓄積する.それを生物がエネルギーとして利用する.生物へエネルギーを運搬するのが,糖の重要な役割の一つである.希少糖は単糖であり,“糖”であるが量が少ない.したがって,糖の重要な役割であるエネルギーの輸送に利用されることはない.生物界での希少糖の存在意義については,まだ不明な点が多い.

 本稿では,希少糖を人類が作って利用するという立場からの紹介となる.

 図1は地球上に存在する単糖の量を模式的に表現した図である.圧倒的にD-グルコースが多い.小さな赤丸は,存在量の少ない希少糖を表している.希少糖の量は少ないが,種類は多い.

 1800年代末までにFischerらの研究で,単糖の全ての構造が決定され,名前も確定した.炭素数4,5,6の単糖の総数は約50存在し,大部分が希少糖である.名前も構造も明らかであり,しかも利用価値が未知の希少糖を作る研究には,誰も興味を示さなかった.

参考文献

1)国際希少糖学会International Society of Rare Sugars 2001(http://www.isrs.kagawa-u.ac.jp)
2)Itoh H, Okaya H, Rahman AK, et al : Purification and characterization of D-tagatose 3-epimerase from Pseudomonas sp. St-24. Biosci Biotech Biochem 58:2168-2171,1994
3)Izumori K : Bioproduction strategies for rare hexose sugars. Naturwissenschaften 89:120-124,2002
4)飯田哲郎,大隈一裕:希少糖(D-プシコース,D-アロース,D-タガトース)の特性とその利用.オレオサイエンス 13:435-437,2013
5)Yamada K, Noguchi C, Kamitori K, et al : Rare sugar D-allose strongly induces thioredoxin-interacting protein and inhibits osteoclast differentiation in Raw264 cells. Nutr Res 32:116-123,2012
6)Kano A, Hosotani K, Gomi K, et al : D-Psicose induces upregulation of defense-related genes and resistance in rice against bacterial blight. J Plant Physiol 168:1852-1857,2011
7)何森健,森本兼司,深田和宏,他:特集 希少糖研究への挑戦と期待.生物工会誌 66:427-442,2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?