icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術43巻11号

2015年10月発行

文献概要

臨床医からの質問に答える

貯血式自己血輸血を行う場合の注意点について教えてください

著者: 鷹野寿代1

所属機関: 1聖マリア病院輸血科

ページ範囲:P.1142 - P.1145

文献購入ページに移動
貯血式自己血輸血とは?

■貯血式自己血輸血の歴史注1)

 貯血式自己血輸血とは,あらかじめ患者自身の血液を採取して保管しておき,手術中の出血に対応する方法であり,わが国では1980年代から普及しはじめた.当時,輸血後肝炎(主に現在のC型肝炎)の発症率は同種血輸血患者の10%弱1,2)であり,貯血式自己血輸血は,まさにこの輸血後肝炎の予防目的であった3,4).手術中の出血が輸血を要するほど多いが,患者自ら貯血ができ,完治すればおおむね生命予後の良好な疾患(先天性心臓病,弁膜症,側彎症,変形性関節症など)では,貯血式自己血輸血は輸血後肝炎を回避できる夢の治療であった.しかしその後,輸血感染症検査の進歩で,輸血後肝炎の発症率は急激に減少し5,6),2014年,個別核酸増幅検査(nucleic acid amplification test:NAT)導入後はほぼゼロになる(ゼロにはなりません)と予測されている.貯血式自己血輸血はその目的を失ったかにみえたが,これまでの過程で感染症予防以外にも多くの効用が見いだされ,現在も広く実施されている.

参考文献

1)厚生労働省:血液事業の情報ページ(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/index.html)(2015年7月21日アクセス)
2)日本赤十字社血液事業本部医薬情報課:輸血情報.0811-116,2008(http://www.jrc.or.jp/mr/relate/info/pdf/iyakuhin_yuketuj0811-116_090805.pdf)(2015年7月21日アクセス)
3)前田義章,村上和子,藤木孝一:自己血輸血普及のための地域医療機関への血液センターの援助.Prog Med 20:289-292,2000
4)高折益彦(編著):新自己血輸血,改訂第3版.Ⅱ自己血輸血の意義と種類 本邦における自己血輸血.克誠堂,pp21-27,2006
5)日本赤十字社血液事業本部学術情報課:輸血情報.1410-139,2014(http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/iyakuhin_yuketuj1410-139_141117.pdf#search)(2015年7月21日アクセス)
6)日本赤十字社血液事業本部学術情報課:輸血情報.0811-116,2008(http://www.jrc.or.jp/mr/relate/info/pdf/iyakuhin_yuketuj0811-116_090805.pdf#search)(2015年7月21日アクセス)
7)厚生労働省医薬食品局血液対策課:輸血療法の実施に関する指針,平成17年9月(平成26年11月一部改正)
8)脇本信博(編著):実践・輸血マニュアル.医薬ジャーナル,2012
9)高折益彦(編著):新自己血輸血,改訂第3版.克誠堂,2006
10)厚生労働省医薬食品局血液対策課:血液製剤の使用指針,平成17年9月(平成26年11月一部改正)
11)日本自己血輸血学会:貯血式自己血輸血実施指針(2014)─予定手術を行う成人を対象とした原則,2014
12)東谷孝徳,川野洋之,江頭弘一,他:細菌汚染自己血による輸血事故の一症例.日輸血会誌 49:678-682,2003
13)日本自己血輸血学会:学会認定・自己血輸血医師看護師制度(http://www.jsat.jp/jsat_web/down_load/gakkainintei_top.html)(2015年6月22日アクセス)
14)面川進,藤井康彦,髙松純樹:貯血式自己血採血時の副作用について─全国大学病院輸血部会議副作用ワーキング調査から.日輸血細胞治療会誌 55:58-62,2009
15)高折益彦(編著):新自己血輸血,改訂第3版.Ⅶ 小児の自己血輸血.克誠堂,2006
16)高橋考喜(編):自己血輸血実施上のマネジメント.8.小児科.医薬ジャーナル,2003

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら