文献詳細
文献概要
オピニオン
子宮頸がん検診と細胞診—世界と日本:細胞検査士のこれから
著者: 小林忠男1
所属機関: 1大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
ページ範囲:P.808 - P.809
文献購入ページに移動子宮頸癌の発見と細胞検査士の誕生・養成
現代の細胞診は,子宮頸癌の発見と診断に重要な役割を果たした.また,今日の安定した診断法の確立は,Papanicolaou博士の貢献によるところが大である.1942年,博士によってPap(Papanicolaou)染色法がScience誌に紹介され1),標準法として使用されることとなった.さらに,1947年には,Papanicolaou博士が主催する「第一回細胞診教育コース」が,細胞検査士を含む医師など75余名の参加者で始まったとされている.専門職としての細胞検査士はここにその教育が開始された.1955年にはシカゴ大学Wied博士によって国際細胞学会が設立され,細胞診断学は世界的な広まりを見せた.
その細胞診技術の有用性を受けて,日本においても細胞検査士の養成が急務とされ,本格的な教育が始まったのは1966年,米国の細胞検査士の養成コースの開校に遅れること5年であった.システム化された細胞診養成コースの開始は,1968年に東京(旧癌研究会附属病院)と大阪(大阪府立成人病センター)で始まった.このように日本の細胞診は,黎明期から米国の影響を大きく受けることになった.
現代の細胞診は,子宮頸癌の発見と診断に重要な役割を果たした.また,今日の安定した診断法の確立は,Papanicolaou博士の貢献によるところが大である.1942年,博士によってPap(Papanicolaou)染色法がScience誌に紹介され1),標準法として使用されることとなった.さらに,1947年には,Papanicolaou博士が主催する「第一回細胞診教育コース」が,細胞検査士を含む医師など75余名の参加者で始まったとされている.専門職としての細胞検査士はここにその教育が開始された.1955年にはシカゴ大学Wied博士によって国際細胞学会が設立され,細胞診断学は世界的な広まりを見せた.
その細胞診技術の有用性を受けて,日本においても細胞検査士の養成が急務とされ,本格的な教育が始まったのは1966年,米国の細胞検査士の養成コースの開校に遅れること5年であった.システム化された細胞診養成コースの開始は,1968年に東京(旧癌研究会附属病院)と大阪(大阪府立成人病センター)で始まった.このように日本の細胞診は,黎明期から米国の影響を大きく受けることになった.
参考文献
1)Papanicolaou GN : A new procedure for staining vaginal smears. Science 95:438-439,1942
掲載誌情報