icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術45巻9号

2017年09月発行

文献概要

増刊号 循環器病院の技師が教える メディカルスタッフのための心電図教室

Ⅲ 心電図検査にはどのようなものがあるのかを知る

著者: 佐藤幸苗1 伊藤ひろみ1

所属機関: 1心臓血管研究所付属病院 臨床検査室

ページ範囲:P.933 - P.940

文献購入ページに移動
1 循環器病院で行われる心電図検査

 当院で行っている心電図検査は以下の7種類で,検査室で行われるのは“植込型心電図ループレコーダー(皮下心電図)”を除いた6種類です.循環器病院以外ではあまり行われない検査もありますが,どのような心電図検査があるのかを知っておくことは重要です.本章では,それぞれの検査がどんなときに,どんな目的で使われているのかを説明します.

 また,各心電図の装着の様子や検査にかかる時間,誘導法,使用する電極の数,電極のタイプなどを▶表1にまとめました.それぞれ比較しながら読み進めてみてください.

参考文献

1)日本循環器病学会,日本医学放射線学会,日本核医学学会,他:循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2009年度合同研究班報告) 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン(2010年改訂版),2010
2)葉山恵津子:ホルター心電図できれいな波形をとる工夫.検と技 41:1259-1263,2013
3)葉山恵津子:きれいな波形を得るためのテクニック 心電図検査 トレッドミル・心肺運動負荷試験.Med Technol 38:122-128,2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?