icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術46巻12号

2018年12月発行

臨床検査のピットフォール

急性心筋梗塞における壁運動評価のピットフォール

著者: 岩倉克臣1

所属機関: 1桜橋渡辺病院循環器内科

ページ範囲:P.1370 - P.1373

文献概要

はじめに

 急性心筋梗塞ではdoor-to-balloon時間を短縮することが重要で,心エコーの実施には時間的制約が大きい.救急では最適でない状況で検査を行わなければならず,被検者の体格などに加え,頻脈,頻呼吸などで適切な画像が得られないことも多い.多枝病変や側副血行路の存在する症例では壁運動異常の分布も複雑で,病態の解釈も困難である.これらにより,壁運動評価を苦手とする方も多い.画像描出の工夫も必要であるが,むしろ重要なのは左室壁運動の解剖学的理解である.解剖が理解できれば,見るべきポイントがわかり,短時間で必要な情報を得ることができる.また,画像が不良であっても病態を推測でき,複雑な病態の解釈も可能となる.

 本稿では,上記のような急性心筋梗塞における壁運動評価のポイントとピットフォールについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら