icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術48巻1号

2020年01月発行

文献概要

トピックス

自己免疫性水疱症の診断の最前線

著者: 氏家英之1

所属機関: 1北海道大学病院皮膚科

ページ範囲:P.10 - P.13

文献購入ページに移動
はじめに

 自己免疫性水疱症は,表皮角化細胞(ケラチノサイト)の細胞膜や表皮基底膜部に存在する蛋白に対する自己抗体によって,皮膚や粘膜に水疱やびらんなどの皮膚症状を呈する疾患群です.角化細胞の細胞膜に存在する蛋白に対する自己抗体によって表皮内に水疱が形成される“天疱瘡群”と,表皮基底膜部に存在する蛋白に対する自己抗体によって表皮下に水疱が形成される“類天疱瘡群”の2群に分けられます(表1).また,IgG自己抗体が検出される疾患と,IgA自己抗体が検出される疾患があります(表1).頻度として,水疱性類天疱瘡が最も高く,次いで尋常性天疱瘡や落葉状天疱瘡が高いとされています.天疱瘡群のほとんどの亜型と,水疱性類天疱瘡,粘膜類天疱瘡,後天性表皮水疱症は,中等症以上の場合は厚生労働省の指定難病に含まれます.

 診断には,臨床症状に加え,病理組織学的検査と自己抗体の検出が必要です1,2).典型的な症例では診断が容易ですが,非典型的な症例では一般的な検査で自己抗体が検出されないことがあり,しばしば診断が困難です.そこで本稿では,自己免疫性水疱症の診断のために行われる検査法について解説します.

参考文献

1)天谷雅行,谷川瑛子,清水智子,他:日本皮膚科学会ガイドライン 天疱瘡診療ガイドライン.日皮会誌 120:1443-1460,2010
2)氏家英之,岩田浩明,山上淳,他:日本皮膚科学会ガイドライン 類天疱瘡(後天性表皮水疱症を含む)診療ガイドライン.日皮会誌 127:1483-1521,2017
3)古賀浩嗣,石井文人,橋本隆:保険収載されている自己免疫性水疱症の検査法 抗デスモグレイン1抗体,抗デスモグレイン3抗体,抗BP180抗体.Mod Media 59:297-302,2013
4)Izumi K, Nishie W, Mai Y, et al : Autoantibody Profile Differentiates between Inflammatory and Noninflammatory Bullous Pemphigoid. J Invest Dermatol 136:2201-2210,2016
03 : 01 as a Biomarker or Genetic Susceptibility to Bullous Pemphigoid Induced by DPP-4 Inhibitors. J Invest Dermatol 138:1201-1204,2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら