文献詳細
病気のはなし
文献概要
Point
●単純疱疹,水痘・帯状疱疹は水疱形成が特徴で,水疱内容からウイルスを検出する.
●単純疱疹には1型,2型の2種のウイルスがあり,種々の臨床症状を起こす.
●水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)は初感染で水痘,再活性化で帯状疱疹を引き起こす.
●麻疹,風疹では発熱を伴って全身に紅斑がみられる.
●単純疱疹,水痘・帯状疱疹は水疱形成が特徴で,水疱内容からウイルスを検出する.
●単純疱疹には1型,2型の2種のウイルスがあり,種々の臨床症状を起こす.
●水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)は初感染で水痘,再活性化で帯状疱疹を引き起こす.
●麻疹,風疹では発熱を伴って全身に紅斑がみられる.
参考文献
1)外山望:社会に貢献する皮膚科医 地域皮膚科医コミュニティの連携が生んだ大規模帯状疱疹疫学調査報告(宮崎スタディ)75,789例(1997年〜2011年).日臨皮会誌 29:799-804,2012
2)石川博康,玉井克人,見坊公子,他:多施設合同による帯状疱疹の年間統計解析の試み(2000年4月〜2001年3月).日皮会誌 113:1229-1239,2003
掲載誌情報