icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術5巻10号

1977年10月発行

文献概要

病気のはなし

マイコプラズマ肺炎

著者: 岡野弘1 瀬戸幸子2 滝沢正子3

所属機関: 1虎の門病院呼吸器科 2虎の門病院血清検査室 3虎の門病院細菌検査室

ページ範囲:P.726 - P.732

文献購入ページに移動
 ヒトが罹患するマイコプラズマ肺炎はヒトから分離されるマイコプラズマの一種であるMycoplasma pneumoniae(以下M. pn. と略す)の肺感染によって生ずる肺炎であり,従ってこの肺炎(本症と略す)は正しくはMycoplasma Pneumoniae pneumonia1)(マイコプラズマ・ニューモニエ肺炎,M. pn. 肺炎と略す)と記載されている.1898年Nocardらが,仔ウシの胸膜肺炎(Pleuropneumonia)の病原体を分離し,その後これに酷似した微生物がヒツジやヤギの乳汁閉塞の病原体として分離され,これらの微生物がPPLO(Pleuropneumonia-like organisrn;ウシ肺疫群微生物)と総称され,現在PPLOはMycoplasmaと呼ばれている.
 マイコプラズマは大きさが125ないし150mμで細菌が過器を通過し,ウイルスの大きさであるが,無細胞の培地でも増殖するのでウイルスと異なり,マイコプラズマ用の固型培地上にルーペで認められるほどの微小なコロニーを形成する,細菌に属するが一般細菌の持つ細胞壁を欠き,細菌の中では特殊な位置にある.一方,本菌はペニシリン系,セファロスポリン系抗生物質に耐性を示:し,マクロライド系,テトラサイクリン系抗生物質などには感受性を示すので,本症の治療にあたり二の点を考慮することが大切である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?