icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術5巻12号

1977年12月発行

文献概要

技術講座 生化学

T3,T4

著者: 喜多村道男1

所属機関: 1三井記念病院放射線科

ページ範囲:P.909 - P.912

文献購入ページに移動
 甲状腺ホルモンは基本的にはthyronineのヨード誘導体である.この分子にヨードが付く位置と数により,物理化学的,生物学的性質が異なってくる1)(図1).thyroxine(T4)はしばしば3,5,3′,5′-tetraiodothyronineで示され,l-triiodothyronine(T3)は3,5,3′の位置にヨードが結合している(reverse T3と呼ばれる3,3′,5′-T3も見いだされている).これらのホルモンは甲状腺において生合成されるが,その過程は,(1)細胞外液からヨードの甲状腺へのtransport及び濃縮 (2)ヨードの酸化(2I→I2) (3)ヨードの有機化(3-monoiodotyrosine,MIT及び3,5-diiodotyrosinc,DITの生成) (4)縮合(MIT+DIT→T3,2DIT→T4)である.
 生成されたT4,T3は,TSHの作用で循環血液中に分泌され,大部分はthyroxine binding globulin(TBG)に結合する.残りは遊離状態(FT4,FT3)で血中を循環している.組織中でホルモン作用に寄与するものはこの遊離型(FT4,FT3)であり,結合型はその供給源であると考えられている.しかしながらFT3の血中半減時間は,FT4のそれの6倍も早いにもかかわらず生物学的活性はFT4の4〜5倍も大きい.このことからFT3の生理学的意義の大きさが再認識され,T4はT3のprecurserであり,ホルモン作用を有しないprohormoneではなかろうかという説も出ている1,2)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら