icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術5巻6号

1977年06月発行

文献概要

技術講座 血清

風疹抗体価の測定

著者: 巴山顕次1

所属機関: 1阪大微生物病研究所臨床検査部

ページ範囲:P.433 - P.437

文献購入ページに移動
 1976年の4,月から6月にかけて新聞紙上(「朝日」1976・4・16,1976・6・16)で,全国的な風疹の流行を報じた.その状況を厚生省が1976年5月までまとめた全国集計では64万4792人に達したと報告された.1975年の風疹の流行に続くもので,1976年になって更に激しくなり,流行は全国的に広がった.
 風疹は"三日はしか"と言われるように,古くから知られている小児に感染する発疹性のウイルス疾患である.風疹に感染すると発疹,発熱,リンパ腺腫脹などの特有な臨床症状がみられる.今回の流行では中学生,高校生から成人まで感染している.成人が感染すると一般に症状が小児に比べると重いと言われ,特に妊娠初期の女性が感染すると白内障,難聴心臓奇形などの先天性障害が出て,風疹による先天性奇形児を出産することが報告されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら