icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術50巻11号

2022年11月発行

文献概要

臨床検査のピットフォール

強乳びの検体を用いた電解質測定は要注意

著者: 河野正臣1

所属機関: 1医療法人社団誠馨会新東京病院臨床検査室

ページ範囲:P.1268 - P.1271

文献購入ページに移動
はじめに

 食後一過性に血中に増加する脂肪成分〔主にカイロミクロン(chylomicron:CM)により運搬されるトリグリセリド(triglyceride:TG)〕は,リポ蛋白リパーゼ(lipoprotein lipase:LPL)により加水分解されて脂肪酸などに代謝される1).食後,時間を置かずに採血した場合,血液中に残った脂肪成分により血清(血漿)は乳白色を呈する.これを“乳び”という.健常人では経過時間とともに脂肪成分は分解されるため,食後,時間を置いて採血することで乳びを避けることができる.しかし,脂質異常症など血中脂肪成分の高濃度状態が持続している病態では,食後,時間を置いての採血にもかかわらず乳びを呈し,血中脂肪成分の濃度が極めて高い検体においてはミルク状の強乳びとなる.一般的な軽度の乳びは検査に影響を与えることは少ないが,強乳び検体になると検査にさまざまな影響を与える.本稿では,強乳び検体が電解質〔主にナトリウム(natrium:Na)〕測定に与える影響について述べる.

参考文献

1)渡部俊之,平山哲,三井田孝,他:トリグリセライド(TG)の代謝と測定法の問題点.臨化 46:127-132,2017
2)関口光夫:検査法の基礎理論 イオン選択電極法.検と技 17:1167-1172,1989
3)竹浦久司:ナトリウム(Na)の値が分析方法によって違うことの問題点.静脈経腸栄養 24:797-800,2009
4)鈴木祥史,有馬聖喜,伊藤浩一:ナトリウムイオン電極,直接法(非希釈法)と間接法(希釈法)との測定値乖離に及ぼす透析除水量の影響について.日透析医学会誌 36:1611-1617,2003
5)清宮正徳:乳び検体を測定する際の注意点や,濁度との関係について教えてください.検と技 50:635-637,2022

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら