文献詳細
増大号 症例から学ぶ 疾患と検査値の推移
1章 消化器疾患
文献概要
Point
●自己免疫性肝炎(AIH)の病因は不明であるが,肝障害の発症と病態の進展にはなんらかの自己免疫機序の関与が想定されている.
●肝炎ウイルス検査が陰性であり,さらに免疫グロブリンの上昇や抗核抗体(ANA),抗平滑筋抗体(ASMA),抗LKM-1抗体などの自己抗体が陽性となることが特徴の肝障害である.
●出現する自己抗体の種類によって病型が分類され,病型により副腎皮質ステロイド治療の反応性,臨床像や予後が異なる.
●適切な診断のもと副腎皮質ステロイド治療を行えば,わが国の多くの症例の予後は良好である.
●自己免疫性肝炎(AIH)の病因は不明であるが,肝障害の発症と病態の進展にはなんらかの自己免疫機序の関与が想定されている.
●肝炎ウイルス検査が陰性であり,さらに免疫グロブリンの上昇や抗核抗体(ANA),抗平滑筋抗体(ASMA),抗LKM-1抗体などの自己抗体が陽性となることが特徴の肝障害である.
●出現する自己抗体の種類によって病型が分類され,病型により副腎皮質ステロイド治療の反応性,臨床像や予後が異なる.
●適切な診断のもと副腎皮質ステロイド治療を行えば,わが国の多くの症例の予後は良好である.
参考文献
1)Michitaka K, Nishiguchi S, Aoyagi Y, et al : Etiology of liver cirrhosis in Japan : a nationwide survey. J Gastroenterol 45:86-94,2010
2)大浦絵里:全国疫学調査による難治性肝疾患の日本の患者数推定.肝胆膵 54:425-430,2007
3)岡博,戸田剛太郎,池田有成,他:自己免疫性肝炎—全国調査集計結果.厚生省特定疾患難治性の肝炎調査研究班昭和63年度研究報告,pp235-247,1988
4)Doniach D, Roitt IM, Walker JG, et al : Tissue antibodies in primary biliary cirrhosis, active chronic (lupoid) hepatitis, cryptogenic cirrhosis and other liver diseases and their clinical implications. Clin Exp Immunol 1:237-262,1966
5)厚生労働省難治性疾患政策研究事業「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班(編):自己免疫性肝炎(AIH)診療ガイドライン(2021年)(https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001350/4/autoimmune_hepatitis.pdf)(2022年12月20日アクセス)
6)Alvarez F, Berg PA, Bianchi FB, et al : International Autoimmune Hepatitis Group Report : review of criteria for diagnosis of autoimmune hepatitis. J Hepatol 31:929-938,1999
7)Hennes EM, Zeniya M, Czaja AJ, et al : Simplified criteria for the diagnosis of autoimmune hepatitis. Hepatology 48:169-176,2008
掲載誌情報