文献詳細
文献概要
臨床医からの質問に答える
尿混濁の原因には何がありますか?
著者: 金沢聖美1
所属機関: 1東北大学病院診療技術部検査部門
ページ範囲:P.594 - P.598
文献購入ページに移動はじめに
尿の成分はほとんどが水分であり,尿素,クレアチニン,尿酸などが数%含まれており,通常有形成分は含まれず淡黄色で透明である.尿の混濁は有形成分の増加によって生じており,主にその成分は①塩類・結晶類,②血球,上皮などの細胞系成分,③外来混入物に由来する.排尿直後から混濁を示すものや,放置によって混濁が増強するものなど多様である.特に病的混濁の場合は,尿の外観色調により内容物を推測し,尿沈渣検査により原因を把握することが可能となる.図1のように尿の外観色調は疾患によって異なり,スクリーニング検査として大まかな疾患鑑別の推測に役立つことから,検査前の混濁の有無の確認は必須であり重要な推測検査となる.
尿の成分はほとんどが水分であり,尿素,クレアチニン,尿酸などが数%含まれており,通常有形成分は含まれず淡黄色で透明である.尿の混濁は有形成分の増加によって生じており,主にその成分は①塩類・結晶類,②血球,上皮などの細胞系成分,③外来混入物に由来する.排尿直後から混濁を示すものや,放置によって混濁が増強するものなど多様である.特に病的混濁の場合は,尿の外観色調により内容物を推測し,尿沈渣検査により原因を把握することが可能となる.図1のように尿の外観色調は疾患によって異なり,スクリーニング検査として大まかな疾患鑑別の推測に役立つことから,検査前の混濁の有無の確認は必須であり重要な推測検査となる.
参考文献
1)吉永治代,山口悠樹,水本安岐子,他:乳び尿を呈した同一患者の継続的な検尿から得られた知見.医学検査 68:769-775,2019
1)日本臨床衛生検査技師会尿沈渣検査法編集委員会(編):尿沈渣検査法2000.日本臨床衛生検査技師会,2000
2)日本臨床衛生検査技師会(監):一般検査技術教本.丸善出版,2012
3)安本博晃:尿の物理的検査—色調,尿量,尿比重,尿浸透圧,pH.綜合臨 58:1212-1216,2009
掲載誌情報