icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術51巻9号

2023年09月発行

文献概要

増大号 匠から学ぶ 血栓止血検査ガイド 2章 検査前プロセス

採血後の検体の保存や搬送条件が血栓止血検査に及ぼす影響

著者: 松田将門1 小宮山豊2

所属機関: 1福島県立医科大学保健科学部 2北陸大学医療保健学部

ページ範囲:P.914 - P.920

文献購入ページに移動
はじめに

 血栓止血検査には,前項「採血が血栓止血検査に及ぼす影響」で解説したようにさまざまな検査項目があり,それぞれに適切な採血後の検体取扱い手順がある.本稿ではそのうち,フィブリン析出時間を検出する検査(凝固時間検査)における採血後の検体取扱いについて解説する.具体的には,採血後から検査室に運ばれて到着するまでの間の検体取扱いである.ここでは,検体の“保存”と“搬送”という2つのキーワードが存在する.なお,ここでいう検体保存とは,採血後の検体が検査室に到着するまでの間の“全血”の保存を指す点に注意されたい.検査室に到着した後の保存,すなわち遠心などの前処理をしてから測定するまでの間や測定後の“血漿”の保存については,次項「血漿分離処理」や「凝固検体の保管」を参照されたい.

 本稿で解説する検体取扱いに関し,その適切な手順は,日本検査血液学会標準化委員会の凝固検査用サンプル取扱い標準化ワーキンググループが作成した「凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス」(以下,コンセンサス)に明記されており1,2),これを遵守していただきたい.コンセンサスは,先行して発表されている米国の臨床・検査標準協会(Clinical and Laboratory Standards Institute:CLSI)のガイドライン3)や英国の標準化委員会(British Committee for Standards in Haematology)のガイドライン4)を参考に作成された.つまり,コンセンサスの規定は世界水準といえる.

 以下,検体の保存と搬送に大別し,それぞれの注意点を概説する.

参考文献

1)家子正裕,他(日本検査血液学会標準化委員会凝固検査標準化ワーキンググループ).凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス.日検血会誌.2016;17:149-157.
2)Ieko M, et al. Expert consensus regarding standardization of sample preparation for clotting time assays. Int J Hematol. 2020; 112: 614-620.
3)Clinical and Laboratory Standards Institute. Collection, Transport, and Processing of Blood Specimens for Testing Plasma-Based Coagulation Assays and Molecular Hemostasis Assays; Approved Guideline—Fifth Edition. CLSI document H21-A5. CLSI, 2008.
4)Mackie I, et al. Guidelines on the laboratory aspects of assays used in haemostasis and thrombosis. Int J Lab Hematol. 2013; 35: 1-13.
5)Matsuda M, et al. Effect of Rapid Centrifugation Using High Centrifugal Force on Procoagulant Activity in Plasma Samples. Clin Lab. 2022; 68.
6)van Geest-Daalderop JH, et al. Preanalytical variables and off-site blood collection: influences on the results of the prothrombin time/international normalized ratio test and implications for monitoring of oral anticoagulant therapy. Clin Chem. 2005; 51: 561-568.
7)Salvagno GL, et al. Influence of temperature and time before centrifugation of specimens for routine coagulation testing. Int J Lab Hematol. 2009; 31: 462-467.
8)家子正裕,他(日本検査血液学会標準化委員会凝固検査標準化ワーキンググループ):凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス.別紙検証資料 凝固時間検査用検体作製のための遠心条件による残存血小板数の影響と凍結融解の凝固スクリーニング検査に対する影響に関する実験報告書.日検血会誌.2016;17:158-168.
9)松田将門,山田隆.凝固検査検体取扱いの現状の解析:新潟県におけるアンケート調査.日検血会誌.2020;21:170-181.
10)Calmette L, et al. Impact of a pneumatic tube system transport on hemostasis parameters measurement: the experiment of Cochin universitary hospital (AP-HP, Paris, France). Ann Biol Clin (Paris). 2017; 75: 93-100.
11)Wang H, et al. Falsely decreased FⅧ activity following pneumatic tube transport. Int J Lab Hematol. 2021; 43: 305-310.
12)Roginski E, et al. Impact of centrifugation time and pneumatic tube transport on plasma concentrations of direct oral anticoagulants. Int J Lab Hematol. 2022; 44: 216-222.
13)Lorenzen H, et al. Pneumatic tube transport of blood samples affects global hemostasis and platelet function assays. Int J Lab Hematol. 2021; 43: 1207-1215.
14)家子正裕,他.凝固検査検体取り扱い標準化に関する2018年度の提言:外注検査による凝固検査の標準化.日検血会誌.2019;20:152-159.
15)Ergin M, et al. The effects of transport by car on coagulation tests. Clin Chem Lab Med. 2017; 55: 1943-1947.
16)Toulon P, et al. Impact of different storage times at room temperature of unspun citrated blood samples on routine coagulation tests results. Results of a bicenter study and review of the literature. Int J Lab Hematol. 2017; 39: 458-468.
17)Favaloro EJ, et al. Pre-analytical variables in coagulation testing associated with diagnostic errors in hemostasis. Lab Med. 2012; 43: 1-10.
18)Komiyama Y, et al. Proteolytic activation of human factors Ⅸ and Ⅹ by recombinant human factor Ⅶa: effects of calcium, phospholipids, and tissue factor. Biochemistry. 1990; 29: 9418-9425.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?