icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術52巻10号

2024年10月発行

病気のはなし

尿路結石

著者: 渡辺晃太1 井川掌1

所属機関: 1久留米大学医学部泌尿器科学講座

ページ範囲:P.1048 - P.1051

文献概要

Point

●尿路結石は泌尿器科疾患の中でも頻度の高い疾患の1つであるが,診断と治療のためには専門的知識と技術も必要となる.

●尿路結石自体は生命に関わる疾患ではないが,致命的な感染症の原因となったり,鑑別診断には緊急の処置・手術が必要な疾患も含まれるため,診察の最初の段階である問診と理学所見・尿検査と血液生化学検査をしっかりと行うことが重要である.

●治療法は結石の状態により,保存的治療と積極的治療がある.

参考文献

1)Curhan GC, et al. Family history and risk of kidney stones. J Am Soc Nephrol. 1997; 8: 1568-1573.
2)日本泌尿器科学会,他(編).尿路結石症診療ガイドライン2023年版 第3版.医学図書出版,2023.
3)Yasui T, et al. Prevalence and epidemiological characteristics of urolithiasis in Japan: national trends between 1965 and 2005. Urology 2008; 71: 209-213.
4)Türk C, et al. EAU Guidelines on Interventional Treatment for Urolithiasis. Eur Urol. 2016; 69: 475-482.
5)Ohgaki K. Efficacy of Naftopidil as a Medical Expulsive Therapy in Japanese Men With Ureteral Stones: A Prospective Randomized Controlled Study. J Clin Med Res. 2019; 11: 495-500.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら