icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術52巻10号

2024年10月発行

文献概要

臨床医からの質問に答える

“測定の不確かさ”って何ですか?

著者: 村越大輝1

所属機関: 1静岡県立総合病院検査技術室

ページ範囲:P.1070 - P.1073

文献購入ページに移動
はじめに

 臨床検査において“真に正しい測定値”を求めることは困難であるといわれていますが,臨床検査技師は“限りなく正しい測定値”の報告に努める必要があります.その確認作業をするために,内部精度管理や外部精度管理により,ばらつきを示す精密さやかたよりを示す正確さを監視し,測定値の信頼性を担保しています.信頼性を担保する精密さと正確さは合わせて精確さといわれています.精確さは,真の値とみなしている一次標準物質の認証値と一次標準物質を繰り返し測定することで得られる測定値とのかたより(系統誤差)と,測定値のばらつき(偶発誤差)により評価をすることができます1).すなわち,“測定値と真の値の差”を誤差として,誤差が小さければよい状態であると評価する考え方になります.一方で測定値の信頼性を表現しようとすると,理想的な概念である真の値を求めることが難しく,推定した真の値を用いることや測定条件(併行精度や室内,室間再現精度など)によりばらつきの大きさが異なることから,画一的に表現することは容易ではありません.

 そこで用いられている考え方が,“測定の不確かさ”になります.測定の不確かさは,測定値からどの程度のばらつきの範囲に真の測定値が存在するかを表現することで,信頼性の指標としています.本稿では,測定の不確かさの概念と検査室で広く用いられている算出方法について解説します.

参考文献

1)日本臨床衛生検査技師会(監).臨床検査精度保証教本.日本臨床衛生検査技師会,2010.
2)BIPM, IEC, IFCC, ISO, IUPAC, OIML. Guide to the Expression of Uncertainty in Measurement (GUM) 1995, with minor modifications.
3)今井秀孝(編).測定における不確かさの表現のガイド[GUM]ハンドブック,日本規格協会,2018.
4)日本臨床検査標準協議会.不確かさの計算プログラム.https://www.jccls.org/active/calculation_soft/(2024年7月11日アクセス)
5)久保野勝男.標準物質の応用:臨床検査室認定—トレーサビリティと不確かさの考え方.臨病理.2009;57:584-592.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?